BBCS2-コンボルート


ライチのコンボについて

全体的に
○端から見た現在位置
○攻撃ヒット時の相手との距離
○設置されている棒の位置と発射方向
によって細かく内容を変える必要が有る場合が多いです。
よって以下のレシピが必ずしも万全というわけではないので
アドリブを効かせられるようにする事が完走への重要要素です。

始動は5B等が多いですがA攻撃からもコンボが可能。
ただし、補正が重いため、以降のレシピを同じにできない場合が多いです。

コンボレシピ中の「棒(2)」は、飛ばした棒が戻ってきている最中にヒットすることを指す。


CS2用コンボ(暫定) 棒持ち時

棒持ち [中央]

棒持ち [中央] 5B始動

●5B>5C>3C>燕返し
通常技の部分は一例。5B2C5C等でももちろん繋がる。
離れすぎると燕がきちんと当たらないのでガトで間合い調整。
このあとは四風や国士や飛ばしたり素手で崩しにいったり

●5B>2C>6D
ダメージは取れないが端へ吹き飛ばしながら設置するのが目的

●5B>2C>6C>hj>JBJC>jc>JBJC
繋がる。ダウン等は取れないが棒時の中央では高めのダメージ。
対空が弱めなライチにはコンボ後の状況があまり良くない。

●(5Bch>)6C>低空ダッシュ遅めJB(>JC)>地上技~
6Cヒットを見てからでは間に合わないことが多いため、
6Cはヒット時のみjc可能なので地上ヒットしそうな状況は低ダ入れ込み推奨。
ただし、JBJCと当てる場合は空中ダッシュが低空すぎるとJCの発生前に着地してしまい、
JBだけの場合は出すのが早すぎると地上技につながらない、と内容の割に面倒なコンボ。
補正が緩いのか(特に始動補正)結構なダメージがでるため、
中央でのコンボが安い今作では5Bがchする状況なら可能な限り狙いたい。
地上技に繋いだ後は位置を確認して適切なコンボを決めていこう。


棒持ち [中央] 4D始動

●4D>棒発射ダッシュ>6C>6D(端バンしていれば>6C)
●4D>棒発射キャンセルダッシュ>低空ダッシュJCJB>5B>2C>燕
●4D>棒発射ダッシュ低空ダッシュJC>6D>發>A立直一発単騎發>6C(1)後小手>JB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C
難度順。4Dがスライドダウンになったのでこういう繋ぎに。
コンボ後の状態をどちらにしたいかで使い分け。
3つ目は低空ダッシュJC後に棒がヒットし、それを回収してから
6Dで端バウンドさせて一発コンに持っていくルート。
ド中央付近が限界距離。端が近いなら発射後即低空ダッシュでOK。
補正の関係上このレシピが限界の様子。


棒持ち [中央] J2D始動

●めくりJ2D>2C>3C>2D>低空發ディレイ中>素6C
●めくりJ2D>2C>6C(1発)>小手>(2C>)>エリアル
端が遠めであるなら従来の運びパーツが可能だが、6Cを2ヒットさせるのが難しい。
高い位置で当たってしまったなら6C(1)から燕を出す等の判断を。
棒は回収できない変わりに後者の方が安定するが
J2Dをしゃがみ食らいされてるとキャラによって6Cが空ぶりする可能性あり。

●J2D>B>6B>C>2C>6C>小手>6B>JBJCJB>2C>JB>jc>JBJCJB>發>中
難易度の低い安定コンボ。
ダメージ:3500程度

棒持ち [中央] 6Bch始動

●6Bch>6Dor4Dor5B~
●6Bch>滑空投げ(空振り)>燕返し>5B>6C(1)>小手>エリアル
バウンドしてきた相手に端までの位置やその後の状況を考えて〆る。
前者は難度の低い追撃で、端バウンドさせられるなら迷わず6Dで叩きつけてコンボ。
端が遠い場合は4Dでさらにスライドダウンさせて追撃してもいいし、5B>2C>燕等で〆てもいいが安い。
後者は難度が高いが運べて高威力なレシピ。中央でも可能だが、
滑空投げまでが早すぎると、端に到達できずバウンドしてこない事態が発生する。


棒持ち [中央] 投げ始動

●Nor6投げ>一通B>ダッシュ6C(1)>前小手>發>A立直>一発>単騎發>ダッシュJBJCJB>6C
前投げからのコンボ。棒時の貴重なリターン
ジャンプ攻撃各種はディレイをかけて地上技が繋がるようにする。
JBJCJBの高度を見て地上技に繋がらなそうなら即座に發中締めへ移行しよう。

●4投げ>一通A>ダッシュ前小手>白發>A立直~
立直後は前投げコンと同じ。
CSより一通A後の棒が遠いのでダッシュ小手しないと棒に乗れないことが多い。

●空投げ>着地一通C>6C(1)>前小手>發>A立直~
●空投げ>燕返し>5B>6C(1)>小手>エリアル
前者は一通Cのタイミングが慣れないとJDになったり間に合わなかったりするので要練習。
後者は密着から燕を当てることで落下を当てず、追撃するパターン。
一発ルートに行けなくもないが、あまり安定しない。


棒持ち [端]

棒持ち [端] 5B始動

●(2A>)5B>2C>6D>發>A立直> ここから以下のレシピに繋げる
①一発>単騎發>發>白>中>5B>6C(1)後小手>JB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C
②単騎發>發>A立直>2降JB>空中發>白>中>5B>6C1>後小手>JBJCJB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C
③一発>2降り空中バックダッシュ空中發>白>中>5B>6C(1)後小手>JB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C

①一発>単騎發>發>白>中>5B>6C(1)後小手>JB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C
ひとまずの端素手6C締め安定コン。
6C2段目から大車輪を出してのセットプレイももちろん可能。
一発のあとの發が中央側へヒットしてしまうことがあるが
2C6Dから単騎發までを速めの繋ぎをすることできちんと端維持ができる。
前投げ始動の場合は、補正の関係か途中で復帰されるため
●投げ>ダッシュ2C>6Dから単騎發後をJBJCJB>6C(1)~へ。

②単騎發>發>A立直>2降JB>空中發>白>中>5B>6C1>後小手>JBJCJB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C
ダメージ:4426
①のレシピよりダメージ200ほど上乗せ出来る。

③一発>2降り空中バックダッシュ空中發>白>中>5B>6C(1)後小手>JB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C
小手返しにより棒が端に密着している場合の端維持コンボ。
6Dを使っていない始動をすると棒が密着しやすいので意識しておこう。

棒持ち [端] 4D始動

●4D>白發>A立直>一発>単騎發>JBJCJB>>6C(1)>後小手>JB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C
自分が端と遠いと棒が遠くなり一発が届かないので、
端追い込みかつ、自分が端に近い時に始動する必要がある。
一発が当たらないような棒位置になる当て方をした場合には
前小手で棒が端へ密着しないのであれば白の前に前小手を挟めばOK。
どうやっても一発が届かないような棒の位置であれば
2Bor5C>2C>JBJCJB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C
等で無理やり繋げていく。

このコンボの応用として、棒5Cしゃがみ食らいへ4Dが繋がるため
●棒5C(1)>4D>前小手>白發~
という繋ぎも可能。
このレシピは棒発射後に素手6Aでしゃがみガードを崩し、
続く5Cが棒5Cになった場合等で活用ができる。

棒持ち [端] 6Bch始動

●6Bch>4D>前小手>白>發>A立直>一発>単騎發>發>A立直>2降JB>空中發>白>中>5B>JBJCJB>6C>後小手>JBJCJB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C
ダメージ:6000以上

●6Bch>金バースト×2>4D>(前小手>)白>發>A立直>一発>単騎發>發>A立直>2降JB>空中發>白>中>5B>JBJCJB>6C>後小手>JBJCJB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C(1)>大車輪(939999)>空中發>国士無双
ダメージ:8500以上
バースト2回、ゲージ100%消費

棒持ち [端] 投げ始動

●空投げ>滑空投げ(空振り)>2B>6B>一通A>前小手>白>發>A立直>一発>2降り>5B(裏回り)>JBJCJB>6C(1)>後小手>JB>jc>JBJCJD>降JC>6C
A立直後を 2降バックダッシュ>發>白>中~ にした場合は、補正がキツく、5Bが入らない。

●空投げ>一通C>前小手>發>A立直>一発>単騎發>2C(裏当て)~


CS2用コンボ(暫定) 素手時


素手が今回の崩しの主力になります。
色々と通常技が繋がるので始動の通常技はアドリブを。
基本崩した後は適当にガト2C>6C小手キャン>エリアル發中が基本です。
(6Cがしゃがみ食らいに当たらないキャラに注意)

素手 [中央]

●(空中の相手に)JBJCJB>jc>JBJCJB>發中
基本エリアルで、地上技締めができなさそうであれば
ダメージもゲージ回収もあるので即座にこれへ移行しよう。
ディレイ等で高さ調節をしないとjc後のJBが当たらなかったりする。
最初のJBを高く当てると安定する。


●適当>白中>微ダッシュ5B>JB>jc>JBJC發中
中央での基本コンボ。微ダは感覚で。JBJCJB>發中でも問題ない。
キャラ限定との噂があるが、大概のキャラはダッシュ慣性5Bで拾える。
白までの補正が緩ければ下記のループor素手6C締めへ。

●~>JBJCJB【>着地ダッシュJBJCJB】*1~2>6C
補正次第で【 】部分が2回はいるが通常は1回までで十分。
高さやディレイの調整が割と難しいので要練習。
素手6A5C>白中>ダッシュ慣性5Bからなら可能無ことを確認済み。
ただし、6A始動程度の補正スタートでも2回目のダッシュJBが中々シビアになる。
このパーツは中央の単騎發後の追撃にも活躍。
端に到達するのであれば~>JBJCJB>5B>JBJCJB>6Cと言うこともできるが、
当然5Bの分の補正が上がるのでそれまでのつなぎに注意。

●6投げ>ダッシュ5C>白中~
通常技始動と基本的に一緒で良いかと。
棒が良い位置にあるなら迷わず發から一発ルートへ。
直に白から追撃をスタートしても良いが、その場からでは届かないことが多く、
ダッシュ5Cからのほうが無理の出ない安定ルート。


素手 [端]

●(端付近に棒がある状態で)>白發>A立直
端で崩したら棒時と同じレシピへ。
崩し技は始動補正がそれなりにあるので、白までの繋ぎは少なめに。



端のコンボパーツ


[端]
【始動部分】
①:{(2A>)5B}or投げ等々色々>2C>6D
②:4Dor素手ガトor{端背負い4投げ一通A}>(前小手>)白~
④(棒が一発範囲外)素手適当>白中

【中継部分1】(棒が端付近である場合に使用)
①:發>A立直>一発>単騎發
②:發>A立直>一発>バックジャンプ小手>着地際JB
③:發>A立直>一発>2降り空中バックダッシュ空中發>白>中

【締め部分】
①:發>白>中>5B>6C(1)>後小手>JB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C
②:(5B>)JB>dlJC>dlJB>6C(1)>後小手>JB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C
③:5B>6C(1)>後小手>JB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C
④:6C(1)>後小手>JB>jc>JBJCJD>降JC>棒(2)>6C

今作の端基本コンボ。
始動部分は様々。大きく状況を分けて3つにした。
中継部分は棒が端に密着しているかそうでないかの差で、
棒が端に密着していると①が使えない。6D使用の場合は中継①を使用可能
③は結構補正が重くなるため、このパーツから締めれるルートは限られる。
締め部分は①→④の順でダメージが低くなるが補正がきつくても繋がる。
④がもっとも安いが補正に左右されず、ほぼ占められるということ。
ただし、白中から直に6Cが繋がらないため、白中を使うパーツの場合は注意。
中に結構な補正がかかるため、5B>6Cですら受身可能になる場合もある。

例:
(2A)5B2C6D始動であれば
●~6D>中継①>締め①

投げ>ダッシュ2C6D始動であれば
●~6D>中継①>締め②

棒が背後にあり、素手2Aから適当に指導した場合であれば
●2A5B5C>白中>締め③

こんな感じで締め部分に行くまでのパーツや補正によって締めを臨機応変に変えられると◎
受身を取られる場合は締めのパーツを一段階下げてみると繋がる可能性は高い。


その他

●5A(空中ch) >4D~
●2A(空中ch) >4D~


コメント

コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2011年04月23日 23:45