その他(知ってると便利な事)

知ってると便利なテクニックなど



ACアダプター

DC5V2Aで本体側の差込口の大きさがPSPと一緒です
100均のPSPーUSBコードがそのまま使えます

メニュー画面でのスクショの撮り方

純正コントローラー OPTION HOME 同時押し

100本吸い出しのメッセージをもう一度見る方法

PCにデータ移してSDカードに99本残るようにしてもう1個吸い出す

本数を水増しする方法

microSDをPCで読み込み [RetroFreak] → [Games] フォルダ内に [FC] など適当なフォルダを作ります
その中に今まで吸い出したゲームを入れます
このままの状態でレトロフリークで読み込んでくれますがカセットを挿した時
ゲームがあるかないかの判断を [Games]直下で判断しているので同じゲームがもう一度吸い出せます
現在10本しか持ってなくてもフォルダ名を変えて9回コピーして1本削除して99本にして
1本吸い出せば例のアレが見れます
またソフト管理に非常に便利です
思い入れのある同タイトルの吸い出し保存、現状では同一タイトル認識されるver違いなどの保存も出来るかと思います

ソートでお気に入りのゲームを上の方に持ってくる

お気に入りのゲームをロードします
メニュー画面 ゲームタイトルの下にあるレート☆☆☆☆☆に合わせてAボタンを押します
十字キー→で上がり☆が黄色くなります 左で黄色い☆が白くなります 仮に黄色5にします
メニュー右[FC]「SFC][PCE]などからレートを変えた項目に行きます
セレクトを押すと真ん中上リスト表示が開き下に【あいうえお順】とあるので【レート順】にします
先ほど選んだお気に入りのゲームが一番上に来ます
※吸い出した最初から開発者がお気に入り黄☆☆☆☆☆にしているゲームが何十本かありますので邪魔なら下げて下さい

効果音を自由に変える

音声ファイル編集ソフトなどで切り取ったMP3を
  • click
  • cursor
  • decide
等にリネームして [RetroFreak] → [SFX] フォルダに突っ込むと好きな音が鳴らせる
秒数はどこまで対応してるか不明

スクリーンショットを縦横倍の大きさで撮る

メニュー画面 出力設定 映像フィルター か HOME 映像フィルター で なし以外を選ぶ(画質はお好みで)

本体に保存されたセーブデータ・スクリーンショットを一括削除

[本体]か[システム][ファイルマネージャー」から削除したいフォルダに合わせてAボタン長押しで
「戻る 削除」のウィンドウが出るので削除を選ぶ
SRAMなら下のフォルダ[FC][SFC]等を選んで削除も可能
同様に「大当たり」で得た効果音も[microSD]か[システム]ファイルマネージャーより[SFX]を選べば消せるが
個別ファイルには対応してなくフォルダ一括削除のみ

クイックセーブでセーブデータを管理

1・[システム]データの保存先を[microSD] ゲーム終了時の状態から自動再開をOFFにします
2・何かゲームをしてセーブします (仮にデータA)
3・スロット0にクイックセーブします
4・ゲームを終了しPCで[microSD]にあるセーブデータを同じソフトの別のセーブデータで上書きします(仮にデータB)
  (セーブデータを削除して同タイトルを初めてセーブしても大丈夫です)
5・ゲームを開始してスロット1にクイックセーブします
6・クイックロード0でAのセーブデータ 1でBのセーブデータが呼び出せます

デザエモン、ツクールなどで最大10個のセーブデータが管理できます

カセットのセーブデータを消す

セーブデータを吸い出した後[本体]か[microSD]にあるセーブデータを削除し[ゲーム設定]からセーブデータをカートリッジに掻き出す
「セーブデータ消去」のないゲームで使えます

サムネイルをタイトル画面で固定する方法

1・[システム]→[データの保存先]→[本体]を選択
2・各ゲームを起動させてタイトル画面でHOMEボタを押し[BACK MAIN MENU]でメニューへを繰り返す 
3・遊ぶときは[システム]→[データの保存先]→[microSD]にする
4・サムネイルを見るときは[システム]→[データの保存先]→[本体]を選択
※もちろん逆もできますが吸い出し安定化のために本体セーブデータは消したほうが良いと思います(下に画像を添付しています)

USBキーボード(テンキー)でゲームを探しやすくする

各ゲームリスト画面にて 
Home ページの一番上に End ページの一番下に PageUp 1枚上に PageDown 1枚下に 対応しています
また↑↓←→ メニュー画面でのそれぞれの移動 Enter 決定 に対応しています
(キーボドがでかくて使い辛い場合テンキーを用意すると捗るかも知れません)

BUFFALO USBゲームパッド スーパーファミコン風とレトロフリーク純正コントローラーの中身を入れ替えられる


レトロフリーク純正コントローラーの十字キーにあたる外側の皮のポッチが0.5mmほど太くそれを削るとヘコヘコした感じ
が改善するそうですがサイズが全く一緒なのでBUFFALO USBゲームパッドと基盤のみ替えて使うのがリスクもなく良い感じです
iBUFFALO USBゲームパッド 8ボタン スーパーファミコン風 グレー BSGP801GY

所持ゲームをスマホで確認

システム→データベースを書き出し
microSDをPC(直接スマホでも可)に持って行き game_database.xml をUSB等でスマホにコピー
xmlが読めるアプリをダウンロード
店頭などで所持ゲームの確認に便利です
(PC上でxmlを読みタイトルのみテキスト変換してテキストの読めるアプリでも良いと思います)
最終更新:2016年01月01日 04:52