シェアワールド@霧生ヶ谷市企画部考案課

明日天気になぁれ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

【明日天気になぁれ】 作者:砂男

 その日は久しぶりに清々しいほどの晴天であった。
 2月に入り、寒さも和らいできたのは良いが、この一週間というものウンザリするほどに毎日雨が降り続き、
部屋中に吊るされた生乾きの洗濯物と相まって部屋の空気と私の心を重くしていた。
気分が重いと筆も乗らず、遅々として進まない原稿に辟易としていた私にとって、窓から差し込んでくる光は、
まさにかけがえの無い宝物のように思えた。
 私はロクに着替えもせずに洗濯物を一つ残らずベランダに吊るし、部屋中の窓を開けて澱んだ空気を入れ替えた。
 ジットリとしていた室内の空気が、爽やかな陽光を浴びた風に洗われるような気がして、 私は一週間ぶりに人心地ついた気分がした。
 気分が良くなると筆も進むもので、私は早々に原稿を書き終えると、
そこで初めてまだ朝食すら摂っていない事に気付いて、一人苦笑を浮かべた。

 遅い朝食兼昼食を摂り、私は書き上げた原稿はひとまず置いておいて、これも一週間ぶりになる外出をする事にした。
 向かう先はもちろん黄昏坂であり、その中腹に建つアンティークショップ“法倫堂”である。

 タクシーで黄昏坂の麓まで移動し、私はその急勾配な坂道を一心に上り続ける。
 やはり一息では上りきれず、何度かの休憩を挟んで、ようやく目的の場所へ辿り着いた。
 店内に入ろうとドアに手をかけた時、一枚の貼り紙に気がついた。
 それには手書きの文字で『甘酒あります』と書いてあった。
 私は思わず立ち止まって考え込んでしまう。
 ひな祭りに合わせてであるならば、いささか気が早すぎるような気がした。
 いや、それ以前に普通はアンティークショップで甘酒は扱わないであろう。
 まあ、全ては店主に直接聞けば判る事なので、私は思考を中断し、店内に入っていった。

 店内は相変わらずひんやりとした空気が流れているものの、肌寒いとは特に感じない、絶妙なる室温であった。
 はたして店主は珍しく接客中のようであった。来客用のソファーに腰をかけて、客と思しき人物と楽しげに話をしている。
 私が声をかけるタイミングを計っていると、あちらから先に声をかけてきた。
「ああ、保科さん。お久しぶりですね。どうぞ、こちらへ」
 この店の店主である天人君は、先客の隣のソファーを指し示して私を招いてくれた。
「ほしな? よもや、保科総一郎先生ですか!?」
 天人君の言葉に、先客の人物が勢いこんで私の方を見た。
 私はその人物の顔を正面から見て、思わず絶句した。
 
 そこにいたのは、まさしく“てるてる坊主”であった。

 厳密には、“てるてる坊主の頭を模したカブリ物を被った人物”がそこにいた。
 その人物は私の姿を認めると、ソファーから腰を上げ、私の方に近付いてきた。
「むむ、まさしく保科先生! おお、何たる幸運!」
 黒い燕尾服を纏ったその人物は、私の眼前に立つと、白い手袋をはめた右手を差し出してきた。
 首から下だけ見れば、オーケストラの指揮者のようである。
 しかし、首から上はてるてる坊主という、何ともシュールな格好をした人物である。
「私、先生のファンなのですよ。握手していただけますか? ああ、失礼。私はこういう者です」
 その人物は懐に手を入れると、名刺を一枚取り出して私に差し出した。
 名刺には『よろず事引き受けます。 TERU 』と書かれていた。
「私、TERU(テル)と申します。本業は別にあるのですが、普段はよろず屋の真似事などをさせてもらっております」
 TERUと名乗った人物はそう言って再び私に右手を差し出した。
 私は条件反射的にその右手を取ると、呆然としながら握手をした。
「ああ、感激です。あっと、手袋をしたままで失礼しました。しかし、諸事情により手袋を外せない身でして。
無作法をお許しいただければ幸いなのですが……」
 TERU氏は申し訳なさそうにそう言った。表情は変わらない(まあ当然の事ではある)のだが、
声のトーンで申し訳ないという気持ちが伝わってきた。
 手袋よりも、そのカブリ物の方が気になる所ではあるが、この街には変わった人物も大勢いるし、役場には『不思議現象対処係』などという、他の街ではまず見られないような係員までいる(らしいが、私は幸か不幸か会った事がない)のだ。
 私だってファッションには無頓着だし、お世辞にもルックスが良いとは言えない。
そもそも、いささか変わった格好ではあるが、TERU氏からすれば何らかのポリシーがあっての事かもしれない訳で、
私がとやかく言う問題ではないだろう。
 何よりも、私は俗な性格をしているので『ファン』というその一言で、大概の事が許せる気分になっていた。だから手袋も気にならなければ、てるてる坊主のカブリ物も……これはどうしても気になるが、極力気にしないように努めた。
「ああ、いや。その……気にしていませんよ。こちらこそ、光栄です」
 私はあまりジロジロと頭部を見ないよう注意をしながら、TERU氏に向かってほほ笑みかけた。
「いやはや、保科先生にお会い出来るのが分かっていたら、色紙か著書にサインをいただきたかったのですが、
こんな時に限ってどちらも持っていないとはツイてない」
 TERU氏は苦笑するように後頭部を掻いた。
「ああ、いや、私ごときのサインでよろしければ、いつでもさせていただきますよ」
「“私ごとき”などと、ご謙遜される必要はありませんよ。私、先生のデビュー作から、ずっと読んでおりました。現在連載中の『闇の翼』シリーズも、毎月楽しく拝読させていただいております。最新作の『迷い坂の少女』も実に素晴らしかった!」
 TERU氏は拳を握りしめて力説する。それらを書いた身からすれば、目の前でこうまでベタ褒めされると、ありがたいやら、
恥ずかしいやらで、何とも面映い事である。
 そんな私たちの様子を楽しげに眺めていた天人君は、再びソファーを指し示した。
「立ち話もなんですし、保科さんもTERUさんも座ったらどうです? 僕はその間に保科さんのお茶を持ってきますので」
 そう言って天人君は腰を上げると、店の奥にある居住区へと向かった。
 私はTERU氏と顔を見合わせ、お互いに苦笑しながら(TERU氏から苦笑するような気配が伝わってきた)ソファーに腰を下ろした。

 私はしばしTERU氏と世間話に興じていたが、やがて天人君が人数分の湯呑みを持って戻ってきた。
「どうぞ。お口にあえば良いのですが」
 そう言って私の前に置かれた湯呑みは、湯気を立てる白い液体で満たされていた。
 口を近付けると、ほのかに生姜が香る甘い匂いが私の鼻腔に入ってきた。
「これは……甘酒かい?」
「ええ、自家製ですよ」
 私は感心したように甘酒に口を付けた。実に美味い。
「うん、美味い! こんなに美味しい甘酒は初めて飲んだよ」
「そうですか。お口にあったようで良かったです」
 そう言ってほほ笑む天人君に、私はふとドアの貼り紙の事を思い出した。
「そういえば、表に『甘酒あります』って貼り紙をしていたけど、コレの事かい?」
「ええ、そうですよ。いつもなら梅雨の時期に作るのですが、今月は雨続きでしたからね」
「梅雨? ひな祭りではなくて?」
「ひな祭りに供えるのは“甘酒”ではなくて“白酒”ですよ。まあ似たようなモノですが、
白酒は立派なお酒なので、造ったりしたら酒税法違反になってしまいますよ」
「そ、そうだったのか……」
 白酒と甘酒の区別もつかなかった自分の無知に、私は恥じ入った思いで甘酒を啜った。
 しかし、やはり疑問は残る。なぜ雨が続いたからといって、甘酒を造るのか?
 そんな疑問が顔に出ていたのか、天人君はクスリとほほ笑み言葉を続けた。
「保科さんは浅原鏡村が作詞した『てるてる坊主』という童謡をご存知ですか?」
『てるてる坊主』という単語に反応して、私は思わずTERU氏の方を見てしまった。
TERU氏は私の視線に気付いたのか、私の方を見て小首を傾げた。「?」という記号が顔の横に浮かんでいるのが見えるような気がする。
「て、てるてる坊主といえば、“てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ”とかいうヤツかい?」
「ええ、そうです。そのフレーズの後に“いつかの夢の 空のよに 晴れたら金の鈴あげよ”と続いて1番が構成されています」
 そう言って天人君は、てるてる坊主の歌を口ずさんだ。
 正直な所、後半部分は今初めて聴いた。私は前半部分だけで終わりだと思っていたのだ。
「この歌詞は『てるてる坊主が翌日を晴れにしてくれたら、ご褒美に金の鈴をあげよう』という意味です」
 天人君は一度甘酒で喉を潤し、また話し始めた。
「1番といった以上、当然ながらこの童謡には2番が存在します。前半部分は同じですが、
後半は“私の願を聞いたなら 甘いお酒を たんと飲みましょ”と変わります。『晴れてほしいという私の願いを聞いてくれたなら、甘酒をあげますよ』という意味です。つまり、てるてる坊主は天気を晴れにすると『金の鈴』と『甘酒』をもらえるという事です。さて、保科さん。てるてる坊主を作るのは、どんな時でしょう?」
「それは……晴れてほしい時…………」
 そこで私はハッとなった。
「ま、まさか……てるてる坊主にあげる為に甘酒を造って……?」
「ええ、そうです。その為にウチで甘酒を造って、希望する方にお裾分けしています」
 天人君はサラリと言ってのけたが、私にとっては衝撃の答であった。こう言ってはなんだが、近所にてるてる坊主を作るような人物がいたとして、その願い通りに晴れたとしても、わざわざ甘酒をてるてる坊主に与える(供える、というのが正解か?)とは思えない。
 用が済んだてるてる坊主は、そのままゴミ箱行きというのが現代人の感覚ではないだろうか。
 そんな私の内心を知ってか、TERU氏が不意に口を開いた。
「保科先生、『人形供養』というのがあるじゃないですか」
 突然出てきた『人形供養』という言葉に、私は思わずポカンとしてしまった。
 だが、そんな私を尻目にTERU氏は言葉を続ける。
「人が関わった物には、すべからく人の想いが宿ります。人形やぬいぐるみみたいな物には特に宿りやすく、それらに感謝の気持ちを込めて丁重に供養するのが『人形供養』です。
そう、人の想いが宿ったものは、ちゃんと供養するべきなのです。それが例え『てるてる坊主』であっても」
 TERU氏は手元の甘酒に視線を落とし、一息つくと再び言葉を紡ぐ。
「晴れても晴れなくても、てるてる坊主には強い想いが宿ります。晴れれば感謝の想いが宿るし、晴れなければ怨念が篭る事でしょう。宿る想いがプラスであれ、マイナスであれ、それをちゃんと供養しないのは、非常に良くない事です」
 TERU氏はふと遠い目(をしているような気がする)で彼方を見た。
「実は私の本業はそちらの方なのです」
「そちら……と言うと?」
 TERU氏は私の方に向き直り、グイと顔を突き出した。
「私の本業は、用件の済んだてるてる坊主を回収して、供養する事なのですよ」
 TERU氏の言葉に、私はどう返答して良いものやら言葉に迷った。そんな私の心中などお構いなしに、
TERU氏の言葉は続く。
「まあ、本業と言ってもボランティアみたいなモノなのですがね。副業の方で得たお金で金の鈴と甘酒を仕入れ、
てるてる坊主を回収しては供養してあげるのです。もっとも、甘酒の方はいつも法倫堂さんがタダで譲ってくれるのですけどね。金の鈴の仕入れに結構お金がかかるので、助かっています」
 TERU氏は天人君の方を見て、カラカラと快活に笑った。
「いえいえ、TERUさんも色々と大変でしょうし、これぐらいの協力はさせてもらいます」
 そう言って天人君も静かに笑う。
「お言葉に甘えさせていただきます。おっと、もうこんな時間か!?」
 TERU氏は腕時計を見て、慌てたように立ち上がった。
「副業の方の依頼で、これから人に会う約束があるのです。申し訳ありませんが、お先に失礼させていただきます」
 TERU氏はペコリと頭を下げると、足元に置いてあったらしいポリタンク(大きさから察するに、18リットル容器であろう)を片手で持ち上げ、空いた手で頭にちょこんとシルクハットを乗せた。
「では、保科先生。次の機会にはぜひサインをお願いします」
「え、ええ。お仕事頑張ってください」
 私は再びTERU氏と握手をし、彼が店を出るのを見送った。

 TERU氏が辞去した後、私はしばらく天人君と近況報告を含め、あれこれと話をした。
 何杯目かの甘酒で喉を潤した際に、ふとTERU氏に出された湯呑みが視界に入った。
 私は強烈な違和感を覚え、その湯呑みを見直した。
 何という事はない。普通の湯呑みがそこにあるだけである。しかし、何かがおかしい。
 私は甘酒を飲み干すと、湯呑みを目の前のテーブルに置いた。そこで違和感の正体に気付いた。
 TERU氏の湯呑みが『空』になっているのだ。
 私はずっとTERU氏を観察していた訳ではないが、彼の湯呑みにも甘酒が入っていたのは覚えている。
 ならば、TERU氏は『いつ甘酒を飲んだ』のか?
 あの頭のカブリ物では甘酒など飲めないが、彼がアレを脱いだ気配は全く無かった。
 ならば、ストローなりで啜ったのか? それもおかしい。どこにもストローなど無いし、彼がそのような物を出す気配も無かった。
「TERUさんは……どうやって甘酒を飲んだのだ?」
 私は思わず声に出して言ってしまった。ハッとして天人君の方を見ると、彼はきょとんとした表情で私の方を見ていた。
 私は思い切って天人君にTERU氏への疑問を聞いてみる事にした。
「天人君、TERUさんはどうして『てるてる坊主』のカブリ物なんか被っているのだろう?」
 私の質問の意味が分からないかのように、天人君は私を見てきょとんとしていた。
 しかし、何かに思い至ったのか、合点がいったような表情を浮かべ、それからクスクスと笑い始めた。
「ああ、確かに……カブリ物に見えますね」
 なおもクスクスと笑い続ける天人君は、やがて耐え切れなくなったように大笑いを始めた。
「まあ、知らない人にはそう見えても仕方ありませんね。ところで、保科さんなら『付喪神』は知っていますよね?」
「付喪神? 古くなった器物が妖怪になるとかっていうアレかい?」 
 なぜ突然『付喪神』の話が出てくるのか? 私は意味が分からず天人君を見つめた。
「まあ、そんな所ですね。長く生きた依り代に魂や精霊が宿り、神が降りたものの事を『付喪神』と言います。
そこで保科さん。もし、てるてる坊主が付喪神になったら、どんな姿になるのでしょうね」
「どんなって――」
 私は思わず絶句した。私の脳裏に浮かんだのは、紛れも無くTERU氏の姿だったからである。
「ま、まさか……TERUさんは付喪神……なのか?」
「さて、どうでしょうね。ただ、この街には人語を話す亀がいるとか聞きますし、てるてる坊主が魂を持ち、
人間のように行動していたとしても、不思議ではないかもしれませんね」
 そう言って天人君は心底楽しそうに笑い続けた。

 結局、TERU氏についてはそれ以上の事は聞けなかった。『人語を話す亀』の話も気になったが、
どちらも上手くはぐらかされ、満足のいく答を得る事は出来なかった。
 仕方がないので私は日が暮れる前に法倫堂を辞去し、そのまま帰宅した。
洗濯物を取り込みつつ、何気に見ていた天気予報で、また明日から雨が降ると知り、ウンザリとした気分でテレビを消した私は、不意にTERU氏の事を思い出した。
私は使い古した布巾を手に取ると、何とはなしにてるてる坊主を作り、それを窓に吊るした。
 これで明日もし晴れたなら、甘酒と金の鈴を供えてやろう。
 金の鈴を探すのに手間を取りそうだが、最悪はTERU氏に任せればいいだろう。

 しかし、晴れなければ? 私はTERU氏の事を聞こうとしていた折に、話のついでに天人君から聞いた事を思い出す。

「てるてる坊主の歌には3番がありましてね。これも前半は同じなのですが、後半がこう変わります。
“それでも曇って 泣いたなら そなたの首を ちょんと切るぞ”とね。
晴れなければ、首を切って始末してしまうという事ですね。残酷な話かもしれませんが、まあ、それも供養の一つですよ」

 同じ供養ならば、首を切るよりは甘酒と鈴を供える方が、供養する側も気分が良いだろう。
 私は幼い頃によくやった、靴を飛ばしてお天気占いをする遊びを思い出し、心の中でつぶやいた。

“明日天気になぁれ”
感想BBSへ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー