「TYPE-5」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

TYPE-5」(2023/02/12 (日) 14:00:47) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*&ruby(タイプファイブ){TYPE-5} &ruby(シャーシ){chassis} [基本データ] ・ホイールべース:82mm ・地上高:6mm ・[[使用ドライブシャフト>車軸(ドライブシャフト) ]]:60mm ・[[対応ギヤ比>ギヤ]]:3.5:1&footnote(からし色のみ。)、4:1、4.2:1、5:1 ・[[使用カウンターギヤシャフト>カウンターギヤシャフト]]:ストレート ・[[ターミナル>ターミナル(金具)]]:[[B型>http://www27.atwiki.jp/mini_4wd/pages/126.html#id_4fb4aa3d]] ・重量(シャーシのみ):13g ・重量(ボディ、ボディキャッチ、電池を除いたノーマルの全重量):67g #amazon(B001GQ2WM6) TYPE系シャーシの総集編 ・・・のはずが、すでに駆動伝達部にあたりの出やすい[[ピンククラウンギヤ>クラウンギヤ]]と[[抵抗の少ない1.4mmプロペラシャフト>プロペラシャフト]]で駆動効率を向上させた[[ZEROシャーシ>ZERO]]があった上に、登場した翌年には現在でも使われるZERO改型の[[スーパー1>SUPER 1]]が発売され、すっかり陰に隠れてしまった感がある。 スーパー1はフルカウルで成功したのがそれに拍車をかけている。 特徴として ・部品の厚みを薄くすることで強度を保ったまま重量を抑えたシャーシ本体 ・肉抜き穴をなくすことでフラットになったシャーシ底面 ・TYPE2系シャーシから受け継いだと思しき、82mmとZEROより長く直進性に優れたホイールベース ・からし色超速ギヤが使える ・ZERO、FMの後に出たシャーシのため、標準で各種リヤローラーステーが装着可能 ・レーサーミニ四駆用シャーシのためか、結構重心が高い などがある。 超速ギヤを使えるのは大きい。 しかし駆動伝達が硬くてあたりの出にくい(かわりに頑丈)オレンジクラウン+抵抗の大きい2mmプロペラシャフト(かわりに頑丈)のためここでロスが出てしまい、同じく超速が使えるZERO、スーパー1にお株を奪われてしまった(しかし、ブーメランシリーズなどの改造作例やレッツ&ゴー登場のスーパーアバンテで採用され、フルカウル時代にも比較的多く生産が続いていたため、2次ブーム世代でも比較的知名度の高いTYPE系シャーシではある) クラウンギヤとプロペラシャフトさえ何とかなれば何とかなるかもしれない・・・ と、別系統で進化していったシャーシ達に置いてけぼりを食った感があるが、実を言うとカラーバリエーションがTYPE形の中で一番多く、恐らくシャフトドライブシャーシの中ではS1についで多かったりするので(最近シャーシのカラーバリエーションが多いのでどれに次ぐかわからなくなってきてる・・・)、その点では恵まれていたのかもしれない・・・ キット販売がない現在でも新橋タミヤプラモデルファクトリーでシャーシのみ販売されており、部品請求での入手も可能。 以下、カラーバリエーション ・グリーン(ダークグリーン) 一番標準的な色。 ・ブラック 一部限定車種に採用された色。 ・ホワイト 限定GUP。 シャーシの色変えでは定番の色だが、明確に確認できるのはこのシャーシからなので(TYPE1のホワイトは干支ミニ四駆での採用なのでかなり後)もしかしたら白シャーシの先駆けだったのかもしれない。 ・蛍光グリーン 限定GUP。 近畿地方のイベントで限定発売されたとうろ覚えすまん。 ・蛍光オレンジ 限定GUP。 近畿地方のイベントで限定発売されたとうろ覚えすまん。 ・蛍光イエロー 限定GUP。 近畿地方のイベントで限定発売されたとうろ覚えすまん。 ・蛍光ピンク 限定GUP。 蛍光グリーン、イエローとともに関東地方のイベントで限定発売された。 ちなみに、[[スーパーFM>Super-FM]]は主な整形色や肉抜き穴が少なくフラットなシャーシ裏、よく似たサイドガード・バッテリーホルダーの形やスーパー1の後に出たのに駆動伝達がオレンジクラウン+2mmプロペラシャフトだったりと、このシャーシをひっくり返したような感じである。 また、[[TZ>SUPER-TZ]]は82mmのホイールベース、フラットなシャーシ裏など謳い文句がかぶっているため、このシャーシの後釜といえるかもしれない。 ----
*&ruby(タイプファイブ){TYPE-5} &ruby(シャーシ){chassis} [基本データ] ・ホイールべース:82mm ・地上高:6mm ・[[使用ドライブシャフト>車軸(ドライブシャフト) ]]:60mm ・[[対応ギヤ比>ギヤ]]:3.5:1&footnote(からし色のみ。)、4:1、4.2:1、5:1 ・[[使用カウンターギヤシャフト>カウンターギヤシャフト]]:ストレート ・[[ターミナル>ターミナル(金具)]]:[[B型>http://www27.atwiki.jp/mini_4wd/pages/126.html#id_4fb4aa3d]] ・重量(シャーシのみ):13g ・重量(ボディ、ボディキャッチ、電池を除いたノーマルの全重量):67g #amazon(B001GQ2WM6) タイプ系シャーシの総集編 しかし、[[ピンククラウンギヤ>クラウンギヤ]]と[[抵抗の少ない1.4mmプロペラシャフト>プロペラシャフト]]で駆動効率を向上させた[[ZEROシャーシ>ZERO]]があった上に、登場した翌年には現在でも使われるZERO改型の[[スーパー1>SUPER 1]]が発売され、すっかり陰に隠れてしまった感がある。 特徴として ・部品の厚みを薄くすることで強度を保ったまま重量を抑えたシャーシ本体 ・肉抜き穴をなくすことでフラットになったシャーシ底面 ・82mmとの直進性に優れたホイールベース ・からし色超速ギヤが使える ・標準で各種リヤローラーステーが装着可能 などがある。 超速ギヤを使えるのは大きいというか、初出時からしばらくの四駆郎系車両では売れず、スーパーアバンテ登場時に「スーパー1より昔の設計」というレツゴー原作の設定を取り入れるために本シャーシは超速ギヤ対応シャーシに認定というなんだかむちゃくちゃな経緯がある。 キット販売がない現在でも新橋タミヤプラモデルファクトリーでシャーシのみ販売されており、部品請求での入手も可能。 以下、カラーバリエーション ・グリーン(ダークグリーン) 一番標準的な色。 ・ブラック 一部限定車種に採用された色。 ・ホワイト 限定GUP。 シャーシの色変えでは定番の色だが、明確に確認できるのはこのシャーシから。 ・蛍光グリーン 限定GUP。 ・蛍光オレンジ 限定GUP。 ・蛍光イエロー 限定GUP。 ・蛍光ピンク 限定GUP。 ちなみに、[[スーパーFM>Super-FM]]は主な整形色や肉抜き穴が少なくフラットなシャーシ裏、よく似たサイドガード・バッテリーホルダーの形やスーパー1の後に出たのに駆動伝達がオレンジクラウン+2mmプロペラシャフトだったりと、このシャーシをひっくり返したような感じである。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: