「プラローラー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

プラローラー」(2023/02/12 (日) 07:52:01) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*プラローラー 安っぽさからあまり使えない印象があるが、実は結構使えるパーツ。 強度に難はあるが、軽量で摩擦も少ないため速さを追求するには役立つこともある。 チューン系モーターなら十分だし、ダッシュ系でも低摩擦タイプをリアに使用している人が多い。 回転しないように固定してスタビヘッドの代わりにもなるが、2018年特別ルールでローラー数の制限がなくなったので、減速させたいわけでなければスタビにする必要はなくなった。 ゴムリング装着型はゴムを外せば1mm下のサイズとして使用可能。(場所によってはゴムを外す事が認められない場合もあるので注意) プラローラーって大きさと形以外基本性能は一緒でしょ?と思う人もいるだろうが、 実はおおまかに2つ(+1)に分けることができる。 &bold(){通常プラローラー} キット付属物、セットアップローラーズ、赤いステーについてくるローラーなど。 基本プラローラーは9mmベアリング等のようにマシンを押さえつける効果は薄いが 摩擦抵抗があるため素組みや2000円レギュ程度ならフロントにも使える。 基本的にはキットや一部GUP付属の余りを残していれば事足りるので、そう大量に必要という場面は少ないだろうが、 セットアップローラーズセットが生産停止しているため、セット購入を余儀なくされるという微妙な入手難易度が難点。 プラは混ぜ物によってその特性が変わる為、もしかしたらそれによる性能差があるのかもしれない。 &bold(){低摩擦プラローラー} 低摩擦プラローラーセットや一部のGUPに付属してるローラーが該当。(最近の限定キットには標準装備されている物もある) 通常のプラローラーよりも摩擦抵抗が少ない素材でできているためスピードアップを図れる。 ただしその分、通常のプラローラーと比べダウンフォースは弱まってしまう。 AR、MAシャーシであればAランナーにPOM素材の13mm低摩擦ローラーが6つ、FM-Aシャーシは4つ付属する。 ちなみに上記のAランナーには軸受けパーツ(MAには620×4、520×2。AR&FM-Aには620×5)も付属している。 &bold(){ベアリングローラーセット} 生産停止品。ベアリングローラーセットという名前ではあるが、ボールベアリングは使用していない。非常にまぎらわしい。 ローラー軸にシャフトのハトメを使っただけのものなのだが、実は(といっても説明書にも書いてあるが)丸穴ボールベアリングをハトメの代わりに使用できる。丸穴ベアリングが使えると言う事は、620ベアリングも勿論使用可能である。 ベアリングに変更して利用する時に注意しなければいけない事としては、説明書に書いてある通りに組むとワッシャーが干渉して全く回らないので、内径3mmのベアリング用の皿スペーサーなどを使う必要がある。 丸穴はともかく620ベアリングを使えばかなり回転性能も高く、14mmの(10mmの方はゴムリング付き)方は軽量な事もあって使えそうなのだが、無駄な肉抜き穴があって強度が低い。 消耗品と割り切って使えば…と言いたいが既に生産停止品なのでそれも難しいか。 余談だが、最近よく使われるサイズの物は、以下の商品から入手する事が出来る。 ・8㎜(白いプラベアリング) FRPワイドプレートセット ハイトアジャストローラー&FRPプレートセット ミニ四駆PRO アルミワイドプレートセット ・9㎜ MSシャーシ リヤダブルローラーステー ・11㎜ カーボン強化リヤダブルローラー(3点固定タイプ) ・13㎜ スーパーXシャーシ各種 スーパーXXシャーシ各種 ARシャーシ各種(低摩擦が付属) MAシャーシ各種(低摩擦が付属) FM-Aシャーシ各種(低摩擦が付属) ロングスタビ低摩擦プラローラー (13mm) セット ファーストトライ パーツセット ARシャーシ ファーストトライパーツセット(低摩擦が付属) MAシャーシ ファーストトライパーツセット(低摩擦が付属) ・13㎜-12㎜ 2段ローラー 2段低摩擦プラローラーセット(赤・青13-12mm) ・13㎜-13㎜ 2段ローラー 2段低摩擦プラローラー(ブラック13-13mm) ・14㎜ VSシャーシ各種 VZシャーシ各種 マグナムセイバー ソニックセイバー ビートマグナム ビートマグナムTRF ・16㎜ 低摩擦プラローラーセット ・17㎜ カーボン強化リヤダブルローラー(3点固定タイプ) ・19㎜ ファーストトライ パーツセット リヤダブルローラー・FRP&強化ステーセット 低摩擦プラローラーセット MSシャーシ T-03 ダブルアルミリヤステ―セット(低摩擦が付属) 大径スタビヘッドセット(低摩擦が付属) サイズが近い為間違えやすいが、スーパー1付属の物は10㎜、VS付属は14㎜なので9㎜や13㎜のつもりで付けるとギリギリすぎて車幅オーバーしてしまう場合もあるので注意。 スーパーFMやスーパーTZに付属する物は12㎜なので、やや狭くなるが13㎜の代わりにも使える。 スーパーXXシャーシ付属のノーズガードに14㎜ローラーを付けると規定の105㎜まで広げられる(ジュニアニュースvol112より) ----
*プラローラー 安っぽさからあまり使えない印象があるが、実は結構使えるパーツ。 強度に難はあるが、軽量で摩擦も少ないため速さを追求するには役立つこともある。 チューン系モーターなら十分だし、ダッシュ系でも低摩擦タイプをリアに使用している人が多い。 回転しないように固定してスタビヘッドの代わりにもなるが、2018年特別ルールでローラー数の制限がなくなったので、減速させたいわけでなければスタビにする必要はなくなった。 ゴムリング装着型はゴムを外せば1mm下のサイズとして使用可能。(場所によってはゴムを外す事が認められない場合もあるので注意) プラローラーって大きさと形以外基本性能は一緒でしょ?と思う人もいるだろうが、 実はおおまかに2つ(+1)に分けることができる。 &bold(){通常プラローラー} キット付属物、セットアップローラーズ、赤いステーについてくるローラーなど。 タイプ2以降のタイプ系シャーシにはは10mm×4つ、AR以降の近年のシャーシ以外は13mm×4つが付属品としてキットに入っているはず。 基本プラローラーは9mmベアリング等のようにマシンを押さえつける効果は薄いが 摩擦抵抗があるため素組みや2000円レギュ程度ならフロントにも使える。 基本的にはキットや一部GUP付属の余りを残していれば事足りるので、そう大量に必要という場面は少ないだろうが、 セットアップローラーズセットが生産停止しているためキットなどの付属品以外のサイズはやや入手困難。 &bold(){低摩擦プラローラー} 低摩擦プラローラーセットや一部のGUPに付属してるローラーが該当。(最近の限定キットには標準装備されている物もある) 通常のプラローラーよりも摩擦抵抗が少ない素材でできているためスピードアップを図れる。 ただしその分、通常のプラローラーと比べ食いつきが弱く、コーナー速度は上がるが安定性は下がる。 AR、MAシャーシであればAランナーにPOM素材の13mm低摩擦ローラーが6つ、FM-Aシャーシは4つ付属する。 &bold(){ベアリングローラーセット} 生産停止品。ベアリングローラーセットという名前ではあるが、ボールベアリングは使用していない。非常にまぎらわしい。 ローラー軸にシャフトのハトメを使っただけのものなのだが、実は(といっても説明書にも書いてあるが)丸穴ボールベアリングをハトメの代わりに使用できる。丸穴ベアリングが使えると言う事は、620ベアリングも勿論使用可能である。 ベアリングに変更して利用する時に注意しなければいけない事としては、説明書に書いてある通りに組むとワッシャーが干渉して全く回らないので、内径3mmのベアリング用の皿スペーサーなどを使う必要がある。 丸穴×14mmセッティングは軽量な事もあって2次ブーム期は重宝された。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: