SUPER1(スーパーワン) chassis(シャーシ)


基本データ




第2次ブーム世代には馴染みの深いシャーシ。
軽さと旋回性能、そしてカウンターギヤマウントとモーターマウントが一体型ユニット構造まで、これ以前に誕生したZEROシャーシの伝統をそのまま受け継がれている。
そのため、ZEROからギヤケースがそのまま流用できる。当然、超速ギヤのギヤケースも共通である。

明確な違いというと、唯一フロントバンパーの形状が新しくなっている。
これで若干硬さは上がったが、リブがかなり浅い上、余計なディティール(スリット状の穴)が入っているので当時も強度に不安があり、現代的な速度などでの運用では当然強度不足。

また、ある程度速度が上がっていくと側面の剛性の弱さも浮き彫りになってくる。
シャーシがしなりすぎると、それだけ駆動ロスができてしまう為、根本的な強化が必要(井桁など。また、ZERO用FRP補強パーツが一部流用できる)。


金具はゼロシャーシ譲りで、改良も一切されていない。
フロント側スイッチ金具の強度が弱く、接触不良が多いのも変わらず。
コースアウトなどの衝撃でフロントギヤカバーが浮き、ターミナルとスイッチが脱落、最悪の場合は紛失することもあるのも注意。

カラーバリエーションにおいても、ぶっちぎりに多いVSを除けばトップクラスの数を誇る。

ちなみにS1に水色の超速ギヤを使用する際にはからし色超速ギヤのカバーを使う必要がある(現在ではレギュレーションでからし色のみと明言されたため)。

以下キットのS1シャーシは、グラスファイバー混入ABS樹脂製を採用している。

  • マグナムセイバー スペシャルキット
  • ビクトリーマグナム スペシャルキット
  • ネオトライダガーZMC スペシャルキット
  • プロトセイバーJB スペシャルキット
  • ビークスパイダーゼブラ スペシャルキット
  • レイスティンガー スペシャルキット

以下、カラーバリエーションについて

●シャーシ本体
  • グレー(ダークグレー)
一番標準的な色。大半はこの色になっている。

  • ブラック
リバティーエンペラーBSとブーメランガンマBS、アストロブーメランで採用された色。
ギヤケースがスモーク。

  • ホワイト
限定GUP。シャーシのカラバリでは定番の色。
同梱されているギヤケース、サイドガードも同じ色。
また、ビクトリーマグナムミテッドスペシャル(以下LTD)・バンガードソニックLTDにもこのシャーシが採用されている(こちらはギヤケースがホワイトではなくスモーク)。

  • レッド
2014年、クレーンゲーム景品のシャイニングスコーピオンゴールデンエッジの4種の内2種に付属。

  • ブルー
限定GUP。

  • ライトブルー
限定GUP。

  • オレンジ
限定GUP。


●ギヤケース
  • 赤(赤紫)
最初に採用された色。スーパーミニ四駆は大抵この色である。

  • グリーン
主にフルカウルミニ四駆で採用されたもの。フルカウルは大抵これ。

  • スモーク
リバティーエンペラーBSとブーメランガンマBS、アストロブーメラン、ビクトリーマグナムLTD・バンガードソニックLTDで採用された色。
リバティーエンペラーBSとガンマとアストロのシャーシ本体はブラック、Vマシンリミテッドはホワイト。

  • ホワイト
ホワイトシャーシ(GUP)に同梱のもの。

  • ブルー
ブルーシャーシに同梱のもの。

  • スカイブルー
スカイブルーシャーシに同梱のもの。

  • オレンジ
オレンジシャーシに同梱のもの。

  • からし色(カウンターギヤカバーのみ)
からし色超速ギヤに付属しているもの。
超速用カウンターギヤのスパーを駆動させるための2段目ギヤ部分に、カバー内側が干渉しないように改良されている。


●サイドガード
ZEROシャーシではGUP展開だったが、S1では標準装備になっている。
キットに同梱されているものの、他の主なシャーシと違いネジ1本で取り外し可能な半オプション仕様だった。
標準型は強度・剛性・精度共に低いという、3拍子がそろってとてもじゃないが使えたものではなかった。
のちに強度・剛性を改善した新型のサイドガードが採用され、その後レイスティンガー以降のS1マシンでは標準化している。
このシャーシの改良型であるS2を除き、以降のシャーシでサイドガードを着脱式にすることはなかった。

なお、専用サイドガードの(シャーシ側)アタッチメントを切り取ればZERO用サイドガードが取り付け可能だったりする。
S1の改良型のS2でも着脱式のサイドガードが発売され、これもS1に流用可能である。

実は標準型とVマシン型ではローラー取り付け穴の幅が異なる。
標準型では内側77㎜(バンパー外側と同じ)・外側81㎜(古いリヤステ-やX用リヤFRPの外側から2番目の穴と同じ)。
Vマシン型では内側81㎜・外側84㎜(FRP強化マウントプレートやFRPマルチ補強プレートの外側と同じ)。
またVマシン型はパーツ取り付け位置が低く、26㎜径タイヤでもシャーシの最低地上高が1㎜ちょっととなってしまう為、24㎜タイヤ(小径バレルタイヤやナックルブレイカー型のナロータイヤ、一部スポンジタイヤなど)との併用は出来ないので注意が必要。

標準型
  • グリーン
最初に採用された色でスーパーシリーズは全部この色。

  • ディープブルー
フルカウルのS1に採用されていた色。

  • ホワイト
GUPのホワイトS1シャーシに同梱されていたもの。

  • ブルー
GUPのブルーS1シャーシに同梱されていたもの。

Vマシン型
Vマシンで初採用された改良型。
  • グレー(ライトグレー)
Vマシンで初採用、レイスティンガー以降では標準装備になっている。

  • ホワイト
ビクトリーマグナムLTD・バンガードソニックLTDに同梱された色。

  • スカイブルー
GUPのスカイブルーS1シャーシに同梱されていたもの。

  • オレンジ
GUPのオレンジS1シャーシに同梱されていたもの。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年02月12日 14:12