岡田酉次(おかだゆうじ)、1897年(明治30年)4月生れ。三重県鈴鹿郡高津瀬村出身。陸軍士官。

二・二六事件

参謀本部支那課から上海陸軍武官府に赴任する直前の1936年2月26日に、事件に遭遇する。
参謀本部(三宅坂)に出勤しようとしたものの、四谷駅から三宅坂行きのバスが運行停止しており、歩いて三宅坂に向かう。
英国大使館前にて、歩哨線に進行を阻止されるものの、赤坂見附へ迂回して参謀本部裏口にたどり着く。裏口には、「陸軍省及参謀本部の服務者は偕行社及軍人会館に参集」すべき掲示があり、その掲示に従い九段坂に向かう。
九段坂のポリスボックスで、事件首謀者の一人である安藤輝三大尉と遭う。ここで安藤大尉に、決起部隊に武器・食料の補給を依頼される。その後、軍人会館の部署についた時点で、安藤大尉が決起部隊の指揮官であったことを知らされる。
岡田は、安藤大尉とは1935年の第1師団経理部幹部候補生の教官として服務を共にした間柄であり、当時、師団参謀長の荻洲立兵大佐から、安藤の思想的傾向にやや「要注意」の部分あることを伝えられたという。

上海武官府


梅機関


汪兆銘政権顧問


略歴

1904年 高津瀬尋常高等小学校に入学
1912年 三重県立富田中学(現四日市高校)入学
1916年 陸軍主計候補生として京都歩兵第38連隊に入隊。陸軍経理学校に入校。
1919年 4月経理学校卒業。見習い士官として渡満。12月 陸軍主計少尉任官。満州駐箚第38連隊付。
1921年 宇品陸軍糧秣支廠。
1923年 8月東京陸軍糧秣廠。9月 関東大震災の戒厳令下、震災救護委員となる
1925年 結婚
1928年 陸軍経理学校高等科入学
1930年 同校卒業。恩賜品を拝受し御前講演を行う。東京帝国大学経済学部入学。
1933年 東京帝国大学卒業。第1師団経理部。
1934年 参謀本部支那課勤務。
1935年 英国リース・ロスによる幣制改革視察のため中国に出張。
1936年 駐在武官として上海武官府に赴任。
1937年 日中戦争勃発につき上海派遣軍司令部特務部。
1938年 3月南京維新政府の援助業務に当たる。8月陸軍省経理局課員となる。12月興亜院設置に伴い同院調査官となる。
1939年 6月梅機関?に協力し現地において汪兆銘の和平工作に参加。9月支那派遣軍総司令部設置とともに司令部付「梅機関」員として和平工作を継続。
1940年 3月汪兆銘政府成立とともに阿部特派大使随員。同政府軍事・経済顧問。11月日本政府、汪兆銘政府を承認。
1941年 8月京都師団経理部長。京大経済学部講師を委嘱。12月太平洋戦争勃発。
1942年 8月支那派遣軍総司令部に復帰。引続き汪兆銘政府顧問。
1945年 8月終戦(当時陸軍主計少将)。9月接収業務援助のため重慶軍先遣指揮所に出向。
1946年 3月内地に引き揚げ。マッカーサー司令部に出向。10月同司令部出向解除。
1947年 3月三星編織株式会社を設立。
1953年 大同製綱㈱取締役。
1958年 日本発条㈱専務取締役、副社長。
1960年 横浜磯子ロータリークラブ創設、初代会長。
1961年 社団法人近代的労使関係研究協会理事就任。
1965年~1968年 社用にて欧州・中国・タイ・香港・台湾等に出張。
1970年 日本発条㈱顧問。
1973年 日本郷友連盟理事。
【出典】岡田酉次『日中戦争裏方記』より

著作物

  • 岡田酉次『日中戦争裏方記』(東洋経済新報社、1974年)
  • 陳公博『中国国民党秘史 : 苦笑録・八年来の回顧』(岡田酉次訳、講談社、1980年)

関連ページ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年05月09日 22:51