芥辺境藩国@wiki

編成

最終更新:

takanashi

- view
メンバー限定 登録/ログイン

はじめに

 編成作業はそのターン、藩国がどれだけの部隊を出せるのかを決める重要な作業です。
 また、罰則の多くも編成作業のミスから生まれることが多く、正直な話、責任は重いです。
 ただし、引け目を感じる事はありません。自信のない方でも作業を進められるようにマニュアルは作られています。
 不安なところは周りの方と相談しつつ、マニュアルに沿って作業を進めてみてください。

手順

 編成作業の手順は次のようになっています。
 これだけでは具体的に何をやるのかは分からないと思いますが、こういう手順を踏んでいきますよ、というところだけ軽く見ておいてください。

下準備

  1. 作業スレッドの用意

把握

  1. 状況の把握
  2. 資産の把握

編成

  1. 編成案の作成
  2. 資産
  3. チェック作業
  4. 提出用編成表に修正
  5. 最終チェック(華族承認)
  6. 提出

実作業/下準備

 では、ここからは実際の作業の説明に入ります。

 編成作業を行なう上で一番初めにしなければいけない事は、作業所の用意です。
 国内作業掲示板(ttp://s00.sakura.ne.jp/support/bbs02/cbbs.cgi)で、該当する作業スレッドがないか確認したら、管理者であるコール・ポー(お涼)さんにお願いしましょう。
(現在、スパム対策のためツリーの新規作成は管理者以外できないように設定されています)
 自分で作りたい場合には、ページ下部のMode「通常管理」 pass/「入力欄」となっているところの入力欄に管理パス(国内作業掲示板のトップに載っています)を入力し、管理者モードに入ってください。
 その後、管理用新規作成をクリックすれば、新規ツリー作成を行うことができます。

 行う時期は、可能な限り早い方が良いのは言うまでもありません。
 そのターン中の戦闘が一通り終わったあたりを目安として立てておけば迅速だと思います。

※スパム対策のため、掲示板へのリンクは頭文字のhを抜いてカッコ内に表記してあります。ご了承ください。

実作業/把握

 編成作業で、重要なことは、把握、つまり情報収集です。
 次の作戦が宇宙だと分かっているのに、水中戦用の部隊を用意しても意味はありませんよね?
 それに、燃料や資源がないのに大量の兵器を動かしてしまうと、藩国が滅亡してしまいかねません。
 なので、ここでは

  • 次の舞台はどこなのか?(レムーリア・宇宙・水中など) (⇒状況の把握
  • 一体どれだけ部隊を出す食料や燃料、資源があるのか? (⇒資産の把握

 を調べてみましょう。
 文で書くと難しく見えるかもしれませんが、大した事はありません。
 正直な所、テンダイスをちょこっと見れば全部分かってしまうケースがほとんどです。

状況の把握

 まずは今、アイドレスがどんな状況なのか確認してみましょう。

  • まだ作業になれてない方へ。
 大まかにはテンダイスの記事を確認してみましょう。
 編成が行われる前には、大抵これから先、どこで戦うのかについて情報が載っています。
 また、状況を調べるにはフィーブル新聞社さんも便利です。
 最新の記事をチェックしてみましょう。

  • アイドレスに慣れている方へ。
 情報収集は慌ててやるよりも、いつも気をつけてやっておくのが最良の方法です。
 質疑板やイベント掲示板の質疑転載スレッドNWCなどを細かくチェックしておくと良いでしょう。

 ここで調べてほしいのは、次の点です。

1.次の戦いの舞台はどこ?
 アイドレスでは、低物理域(レムーリアなど、ファンタジーな世界の事)では機械が、高物理域(機械が発展している世界のこと)では魔法や神様は動きません。
 また、私達のPCが住むニューワールド以外の世界で戦う場合には、輸送が欠かせなくなります。
 アイドレスでは基本的に輸送力に余裕がないので、一部の精兵を優先して運ぶ傾向があったりします。
 下手な部隊だと、用意しても連れて行けない場合があるわけですね。

 なので、次の戦いがどこで行われるのかを知る事は、部隊を用意する上で絶対に欠かせない情報です。
 比較的簡単に調べられると思いますし、場合によっては調べるまでもなく分かっていることもありますが、確認しておきましょう。

2.戦いの相手は誰?(どれくらいの評価値?)
 これも言うまでもなく大事ですね。1を調べれば大抵は一緒に分かる内容ですが、確認しておきましょう。
 敵の評価値はもちろん、敵にはそれぞれ特徴があります。
 これを書いている2008年12月辺りですと、ダークサマーレルムは機械も魔法も動かなくさせる力を持っていたりします。
 そういった特殊な力などを確認する必要性があるでしょう。
(とはいえ、そういった特殊は戦闘してから分かるケースも多いので、完全に下調べできるケースは稀ですが)

3.プレイヤーはどんな対策を立てている?
 アイドレスでは敵の評価が異常に高く、普通に戦ったのでは絶対に勝てない、という敵が時折出現します。
 例を挙げると、2008年12月では敵評価値99、AR9999の部隊が120部隊、なんてことがありました。
 こういった敵を倒さねばならない場合、藩国の枠を超えて、全国で協力して対応にあたらなければならない場合があります。
 それを無視して編成をするのはまずいので、そういった事がないか確認しておきましょう。
 とはいえ、こういった情報はとても重要なので、大抵テンダイスに掲載されています。
 あまり気にしすぎる必要はないでしょう。

資産の把握

 アイドレス全体の状況が分かったら、今度は自分の国の懐事情を調べてみましょう。
 これは文殊自国の最新の財務表を見ればすぐに分かります。
 ただし、文殊には反映されていない使用予定の予算があったりしますので、可能ならばそれも調べておくと良いでしょう。
 資産の増減については華族の方に聞けば把握しているはずですので、聞いてみましょう。

まとめ

 長々と書いてきましたが、共通しているのは調べるのはとても簡単だということです。
 テンダイスをチェックするだけで分かることがほとんどです。
 ただし、みんなが同じ情報を共有することは非常に大事です。
 以上の点を調べ終わったら、掲示板に報告しておきましょう。
 タイトルに【現在の状況】などと書き、調べたことをメモして報告しておけばOKです。

※どうしたらいいか分からない、と不安な人のためのテンプレート(案)
《》で囲まれている部分は削除してください。
/*/
タイトル:【現在の状況】
本文:
【現在の資産】
資源:《○○》万t
食料:《○○》万t
燃料:《○○》万t

【《敵の名前(白オーマ、緑オーマなど)》】
舞台:《○○(レムーリア、絢爛世界、など)》
備考:
  • 《大統領府などで作戦が出されている場合にはこちらに書き込んでください。
 リンクなどを張っておくと尚良いです。》

《敵が複数いる場合にはこのテンプレートを繰り返してください》

/*/

部隊の決定

 さて、これで敵がどれくらいいて、どれほど強いのかのある程度の情報が揃ったことになります。
 それではその情報を元に、どういう部隊をどれくらい出すのがよいか考えてみましょう。

案の作成

 まずは編成する部隊を考えてみましょう。
 事前に調べた情報次第でどういった部隊を編成するか決まることもありますが、芥辺境藩国の場合、基本的には歩兵部隊航空機部隊の2部隊で考えておくと良いかと思います。
 また、その内訳については、こうすれば絶対に大丈夫、という基準はありません。
 資産の範囲内で、これくらいでどうだろう、と試行錯誤を毎回繰り返すのが通例です。
 逆に言えば、最初に作る案は問題があれば修正を続けるので、そんなに気負わずに感覚で組んでみましょう。
 なお、どうしていいか分からない、自信がない、という場合は、華族の方や先輩の方に相談してみるといいでしょう。

試算

 大体どんな部隊をどれくらい作るか案が決まったら、試算をしてみましょう。
 テンプレートに沿って、各評価値や消費資産を計算してみます。
 テンプレートはテンダイスに公開される度に多少変更される場合がありますが、基本的にはその時点での最新のテンプレートで準備しておけばよいでしょう。
 このマニュアルの中では、テンプレート全てに共通する基本的なところについて説明していきます。
(テンプレートにあわせて作ると、テンプレートが更新されるたびに書き直しになるためです)
 なので、細かいところについてはテンプレートの説明を見ながら項目を埋めていってください。

 なお、008/01/09現在、最新の編成テンプレートはこちら
 これから先のマニュアルについては、リンク先を見ながら読み進めていってください。

1.メンバーを決める。
 その部隊に参加するI=Dや航空機などの乗り物とオプション(あれば)、また国民(もしくは猫士)、そしてそれぞれが着るアイドレスをテンプレートに沿って書いておきましょう。
 テンプレートにはその前に部隊名やARなどが書いてあるかもしれませんが、後回しで十分です。
 部隊名はいつでも適当に決めればいいですし、ARは乗り物や職業によっては変動があったりするので、後回しにしましょう。

 この時、以下の点に注意してください。

  • それぞれの国民について、着用できないアイドレスを着けていませんか?
 高位西国人は根源力25000以下の方は着用できませんし、職業4のゲーマーは根源力20000を支払って購入している方しか着用できません。
 文殊の個人ページやwikiのページを確認して、着用アイドレスがおかしくないか調べてみましょう。

  • 個人修正を忘れていませんか?
 アイドレスの中には、職業に関係なく個人で評価値に修正を持っていたり、アイテムを持っていたり、アイドレスを持っていたりします。
 割と忘れやすいことなので、一回一回文殊なので確認しながら書いていくといいでしょう。

  • HQ修正は確認しましたか?
 最近はいろんなアイドレスについて、HQ化作業が進められています。
 この前編成した時はなかったからといって、HQがないとは限りません。
 また、そのアイドレス自体にHQはなくても、前のアイドレスからHQを継承している場合もあります。確認しておきましょう。

 そうしたことに気をつけながら書き終えたら、次に移りましょう。

2.アイテム・特殊・ARを記述する
 部隊の乗り物や国民、着用アイドレスが決まったら、その部隊がどんな特殊を持っているか、また、何のアイテムを持っているかが分かると思います。
 それぞれについて、テンプレートの項目に書いておきましょう。
 また、この時点でARも決まると思います。ついでにARも書いておきましょう。
 なお、間違えやすい問題点はこちら。

  • 75%ルールを無視していませんか?
 アイドレスには面倒なルールの代表格として、75%ルールというものがあります。
 これは、部隊で行う行為について、その部隊の75%の人員(もしくは機体)がその行為を行えないと、部隊でその行為を行うことができない、というものです。
 このため、アイドレスでは基本的に部隊は同じ職業を揃えて運用することが多いですが、時折一人だけ○○行為を持っている、ということもありますので、注意しましょう。

 なお、この時使用できるかできないか分からない特殊などがあったりすることがあります。
 こうした時は、華族の方に聞いたり、それでも分からなければ質疑所に聞きましょう。
 ちゃんと聞かないと、後々エラい目にあったりします。(実話
 大したことないだろう、とタカをくくらず、きちんと聞くのが大事。
例)
 歩兵の特殊、
「歩兵はI=Dに乗っていないとき、独自で○距離戦闘行為ができ、この時、選択によって○距離戦の攻撃判定は評価+Xできる。補正を選択した時は燃料1万tを必ず消費する。」
 などは、航空機について適用されるのかわからない(航空機はI=Dではない)。

※上の例の場合、現在は文面が修正され、航空機などにも適用されないことが分かっています。

3.部隊の評価値を計算する
 部隊の内訳と使用する特殊が決まったら、いよいよ評価値が計算できるようになります。
 編成で一番難しいところですが、現在ではこの難しい計算のためにVCCという計算ツールが用意されています。
 「こんなのなくても自分で計算できる!」という方もいるかと思いますが、できるだけVCCを使いましょう。
 理由については後述しますが、チェックする時に大きな意味があります。

 VCCについては、使い方基本書式使い方講座のログなどが用意されているので、そちらを見ながら計算してみてください。
 なお「1.メンバーを決める」の際に書いた注意点には気をつけてくださいね。

 また、この時VCCに入力した文面は、編成案の下の方にでもコピーしておきましょう。
 これは、編成のチェックをする時、この文面があればどこが間違っているのか調べることができるからです。
 独自に計算して結果だけを書いておく場合、チェック結果と違いが出た時、どちらが正しいのか、また、どこが間違っているのかが分からなくなったりします。
 ひどい時にはチェックするたびに結果が変わってしまい、訳が分からなくなることも。
 こうした時、VCCの計算式があれば、どこで間違えたのか見比べてチェックすることができます。
 これがVCCを使ってくださいという理由です。

 出た結果をテンプレートに書き写したら、特殊などによって評価値が変わる場合があるかどうかを確認しましょう。
 芥辺境藩国の場合は、ゲーマーでAR7以下の時や同じ行為を2度以上繰り返す際に評価値が+2される、などがありますね。
 そうしたことがある時は、その場合の評価値をもう一度計算してみましょう。
 この時、先程コピーしておいた文面を修正して入力すると、打ち間違いなどが起こりづらく、ミスが起きにくくなります。活用しましょう。
 なお、この時書き直した文面も、前に保存しておいた文面とは別にコピーしておくと良いでしょう。

 なお、この時注意して欲しい事は以下の点です。

  • 該当する特殊などを持ってない人にまで、修正を加えていませんか?
 特殊は部隊全体に効果を及ぼすなどの記述がない場合、基本的にはその特殊を持っている人(または機体)にだけかかります。
 例えば芥辺境藩国の場合、ゲーマーの特殊はゲーマーを持っている人にだけ評価が+2されます。
 大半の人がゲーマーを持っているため、ゲーマーを持っていなかったり、別の職業4を着用しているにも関わらず、部隊全員がゲーマーを持っていると勘違いして計算してしまう場合があります。
 計算する前にもう一度、着用しているアイドレスや機体、アイテムなどを確認してみてください。

4.可能行為とその評価値を計算する(未完成)
 それでは次に、可能行為(判定を用いること)と、その評価を求めましょう。
 とはいえ、評価値と考え方は基本的に同じなので、VCCを使えば……!
 と見せかけ、現在(2009/1/10)はこうした行為とその評価値をだすことはできません。
 公式ツールなのに、公式なのに……!
 とまあ、愚痴はさておき仕方ないので手計算になります。

4-1.可能行為を調べる
 まずは、可能行為を調べましょう。
 例えどんな職業や機体であろうと、必ずできるのが装甲判定です。
 これに加えて、機体や職業の特殊によって、様々な行為を行うことができます。
 「2.アイテム・特殊・ARを記述する」でピックアップした特殊から、○○行為ができる、といった記述を調べてみましょう。
 ただし、この時注意して欲しいことがあります。

  • 75%ルールを無視していませんか?
 アイドレスには面倒なルールの代表格として、75%ルールというものがあります。
 これは、部隊で行う行為について、その部隊の75%の人員(もしくは機体)がその行為を行えないと、部隊でその行為を行うことができない、というものです。
 このため、アイドレスでは基本的に部隊は同じ職業を揃えて運用することが多いですが、時折一人だけ○○行為を持っている、ということもありますので、注意しましょう。

  • 機体に乗っているとできない行為を行なっていませんか?
 例えば、航空機に歩兵を乗せても、白兵戦や近距離戦行為をすることはできません。
 最近の新しい記述方法ではこのあたりに気を配った記述法をとっていますが、間違える余地はまだまだあります。
 何か不自然だなと思ったら、必ず誰かに聞き、それでもはっきりしないなら質疑所に質問を出しましょう。

 可能行為を調べ終わったら、テンプレートにあわせて書き込んでおきましょう。

4-2.それぞれの可能行為について、評価値を求める。
 さて、それでは可能行為が分かったら、それぞれの評価を計算します。
 これも公式ツールであるVCCさえ使えば……と見せかけて。
 実はVCCはまだ装甲・白兵戦・近距離戦・中距離戦・遠距離戦行為の計算しか行えず、しかも特殊による向上の計算ができません。
 公式ツールなのに、公式なのに……!
 とまあ、愚痴を言っても仕方ないので割り切って手計算を行いましょう。
 ただし、手計算に使うリアルデータ(以下RD)や評価値の違いなどは結構分かりづらく、計算するのが面倒なものでもあります。
 慣れていない人は、この点に関しては公式ツールによる実装が終わるまでは慣れている人に任せた方がいいかもしれません。

 計算の方法について
 では実際の計算に移りますが……ここでは、基本的に電卓を用いた計算の仕方について書きます。
 エクセルを使える方は、以下の計算をエクセルの計算式に直して計算した方が楽でしょう。

4-2-1.評価値の求め方を調べる。
 これは既に知っているなら飛ばして大丈夫です。
 基本的に行為の評価値は2つの能力の平均を使うことが多いです。 装甲だったら体格と耐久力の平均値ですね。
 なのでもちろん、どの行為にどの能力を使うのかが分からないと、計算の仕様がありません。
 基本的には行為の計算方法についてはアイドレスルールブック評価値についてに載っているので調べてみましょう。
 中には載っていない行為もありますが、そういう行為は大抵特殊に計算方法が入っています。(夢使いの夢の中での戦闘行為とか)

 それが分かったら、忘れないようメモでも取っておいて次に進みましょう。

4-2-2.評価を計算する
/*/
#以下メモ。
 75%ルール適用された時の特殊の加算の仕方が分からない……(汗
 部隊全員が持っているものとして、評価値+なんかも部隊全てにかかるのかしら。それとも各個人に?
 確認の後書きます。
/*/

5.消費量の計算


#以下どこに挿入するか決めてないメモ
■共通根拠URLについて
 こちらのそれぞれの根拠については、

着用アイドレス表URL:ターンごとに作成しています。
文殊個人修正一覧URL:http://maki.wanwan-empire.net/characters/bonus_list?nation_id=30
藩国イグドラシルURL:http://akuta5121.web.fc2.com/igu/index.html

文殊藩国保有兵器URL:http://maki.wanwan-empire.net/owner_accounts/31/weapons
藩国保有アイテムURL:http://maki.wanwan-empire.net/nations/items_by_nation/30

 となっています。コピーして貼り付けると手間が省けミスの確率が減るかもしれません。
目安箱バナー