SUPER2(スーパーツー) chassis(シャーシ)


基本データ
  • 全長(キット素組み):151mm
  • 全幅(同上):97mm
  • ホイールべース:80mm
  • 地上高:5.3mm
  • 使用ドライブシャフト:60mm
  • 対応ギヤ比:5:1、4.2:1、4:1、3.5:1(水色・黄色)、3.7:1 (※)
  • 使用カウンターギヤシャフト:ツバつき
  • ターミナル:スーパーⅡ型(フロントはB型、リヤはSX型と共通)
  • 重量(シャーシ骨格のみ他未装着):不明
  • 重量(ボディ、ボディキャッチ、電池を除いたノーマルの全重量):59g



概要

2010年12月23日に発売された、スーパー1シャーシのリメイクシャーシ。初登場キットはマグナムセイバープレミアム。
名前の通り、スーパー1の弱点の多くを克服し、更に強化・発展させたシャーシとなる。

素材

初登場のマグナムセイバー(以下全てプレミアム)でいきなりポリカABS素材を採用。その後のソニックセイバー、トライダガーXでも同じく採用し、ビクトリーマグナム、バンガードソニックに至ってはカーボンを採用している。
その後のマシンは大半が普通のABSだが、上記特殊素材採用のキットは全て通常ナンバーなので入手が簡単なのが他のシャーシと一線を画するところか。



バンパー

スーパー1最大の弱点だったバンパーは、ダッシュモーター使用の立体レースにも十分耐えられる強度になった。
新しい補強プレートにも一通り対応するだけのビス穴増加もあって、このバンパー補強こそがスーパー1と比較した時の最大の恩恵と言っても過言ではない。
そしてこのスーパー2シャーシで初めて、84mm幅のビス穴*1を追加。
これにより、初めて追加パーツ無しでローラーの幅を広げられるようになった。
リヤステー用FRPをフロントに使用すれば、根元の部分でビス止めできるので、バンパーを根本から強化できる。
中央に肉抜き穴が存在し、一部のレーサーミニ四駆やスーパーミニ四駆のフロントパーツ装着に対応する。例えばグレートエンペラープレミアムのフロントウイング等には左右の丸穴を、リバティエンペラーのフロントパーツ等にその間の細い穴を使うといった具合。
ビス穴が増えた分、ボディによっては取付けが難しくなるか、無加工では取り付け不可になっている。
例としてブレイジングマックス(VSシャーシ)は小径タイヤなら奇跡的に無加工で嵌る(ボディが前後のギヤカバーに全く干渉しない為)が、シャイニングスコーピオン(スーパー1シャーシ)はギリギリで何とかはまる(コツが必要)。また旧ネオトライダガーZMCなどスーパー1シャーシに異常にフィットした物は嵌らない。


サイドガード

サイドガードはシャイニングスコーピオン・プレミアム等のごく一部のキットを除き付属しない。
基本的にはAOパーツ「AO-1028 ミニ四駆 EXサイドステー」で入手する事になる。
この「基本的には単品パーツで入手するが、ごく一部のキットには付属する」という性質は[ZEROシャーシ>ZERO]に先祖返りしたかのようである。
このサイドガードは、スーパー1用のVマシン*2型サイドガードをベースに改良されたもので、そこそこ頑丈だったVマシン用サイドガードをさらに強化、ビス穴を追加することで拡張性を増したものになっている。
スーパー1用のサイドガードがスーパー2に流用可能なように、このサイドガードをスーパー1に流用する事も可能。
サイドガードのアタッチメント部はスーパー1の物に比べ、多少ではあるが強化されている。
同ランナーに成型されているのは、元になったVマシン方ではゴムリングローラーだったが、このS2用ではスタビヘッドとなっている。

シャーシ中央(電池下のセンターライン上)のビス穴は、サイドガード用のもの以外にさらに2つ、前方に追加されている。
ホビーショーの展示ではここに直FRPを設置し、そこにマスダンパーを付けている作例があったので、そういった使い方を想定してのものだろう。
1番前にあるセンターライン上のビス穴は、穴の左右に突起が設けられ、FRPプレートをビス止めした時にずれない様になっている。
中央のものも、S1からあったディテールの一部を変更することで、プレートがズレないようになっている(ただしどちらもワッシャーを1枚噛ますと機能しなくなる)。
ここにFRPを装着する場合、小径タイヤでは(ビス頭が飛び出る分)地上高が規定ギリギリになるので注意しよう。
FRPのビス穴に座繰りを施し、皿ビスを使うと解決するが、座繰りを施す分FRPの厚みが減り、強度が下がるので瞬着での強化を忘れないようにしよう。

リアステー

リアステー本体は新形状の2点止めの物が付属する。
この2点止めステーは、従来の強度が低くいまいち役に立たない物から、強度も拡張性も高く、ローラーベースも程よくなるように改められている。
取り付け基盤は三角形になっている箇所が2つあり、それまでのVSやX系よりも頑丈に作られている。
旧来の1点止め用の穴もあるので、1点、3点止めのリアステーにも対応する。
ただし、一部のリアステーは中央の出っ張りが太すぎるため加工が必要。
また、3点止めステーとモータークーリングシールドを同時に使用した場合、互いに干渉してモーターの位置がずれてしまう。更にそれに起因してカウンターギヤもずれて上手く組み立てられなくなる為、これらの同時装着は避けるか干渉する部分を加工する必要がある。

ローラーはABS樹脂製の新型13mmローラーが4個付属する。
マグナム・ソニックセイバーにはデザインとランナーの関係上、ボディ用ローラーが付属するので、標準でローラーが6個付属することになるが、取り付け用の段付きビスは4つしかないため、フル装備にしたい場合は別途用意する必要がある。

ギヤケースのランナーに素組み時には使用しない部品(番号3)が在るが、実はバンパーにX用FRPマルチプレートなどを装着する際のスペーサー(出来るだけボディ取り付けの邪魔にならない様にバンパー内側のビス穴はローラー用のビス穴より1段下げてある)である為、取説の注記が「不用品/不要品」と書いてあるからといって安易に処分しない様に*3

  • 電気系統
バッテリーホルダーも強化され、GUPのS1用強化バッテリーホルダーを肉抜きしたような形状に変更し、強度を向上させている。
その関係で取り付けには向きがあること、S1用Vマシンなど胴体が細いボディでは干渉してしまうので注意が必要だ。
しかし、形状の関係からかホルダー自体は頑丈なものの、ジャンプからの着地で外れてしまうことが報告されている。最悪電池が外れて止まる事もあるとか。

※Vマグナムプレミアムから金型改修が加わり、ホルダーの向きがわかるよう取り付け時に前方になる面に三角形の板と、その根元にFRONTの文字が追加された。

ボディキャッチも完全新規設計で、これまでに無かった形状になっている(但し規格は一緒なので他シャーシに流用が可能)。
ちなみにギヤケース・バッテリーホルダー・ボディキャッチ・リヤステー・ローラー(全て同一ランナーに成型)は今のところ全てのキットでABS樹脂製。


  • 駆動系
フロント・リヤギヤケースも形を大きく変えている。
フロントはスイッチの方式をスライド式からMSシャーシの軽量センターユニットの方式に近いターン式スイッチに変更、更にMS軽量センターのものと違いスイッチを入れたとき「カチッ」と云う風にクリックを持たせ、確実に固定される様になっている。
ターミナルも複雑で変形しやすかったZERO型からTYPE-2型フロントターミナルに変更され、信頼性を向上させている。
それらに伴い、ギヤケースも新規設計になっている。
実を言うと、フロントギヤケース右上(クラウンギヤのすぐ左隣)のピン穴がネジ穴になっているので、ギヤケース(カバー)側のピンを切り取りそこに2mmの穴を開けてやればリヤギヤケースと同じくネジ止め式にできるようになっている。

リヤーはZERO型ギヤケースからTYPE-2式に変更、カウンターギヤシャフトはVS等と同じツバ付の物を採用、さらにカウンターギヤケースはネジ止めして強度をグッとあげられるうれしい設計だ。
また、カウンターギヤシャフトのモーター側受けを従来のTYPE-2方式から若干変更し、ネジ止め式ギヤケースと相まって確実に固定されるようになっている。
モーターマウントも、形状を工夫することでシャフトドライブシャーシとして唯一モータークーリングシールドを装備できるようになっている(従来通りアルミモーターサポートも装着可)。
ただし、上で触れたようにクーリングシールドを装着した場合は3点止めステーの使用に際して注意が必要となる。
ここには通常、モーター押さえのような部品が付くが、ほとんど機能していない飾りのようなものなので、外しても特に問題なし。
というか、スピンバイパーやVマシンなど、一部のボディではモロに干渉してしまうので、外しておいた方がいいかもしれない。
ターミナルはZERO型からX型リヤ用ターミナルに変更された。
また、リヤギヤボックス及びリヤギアカバーがTYPE-2式の物に変更されている為、車種限定で同じくTYPE-2式リヤギヤカバーのVSマシンが無改造で嵌る。

駆動系の基本設計はS1と同じだが、それ以外の部分は大幅に規格が変更されているので、ZEROとS1、XとXXほどの互換性は無いので注意が必要(ほぼ同規格なのはバッテリーホルダーとボディキャッチとサイドステーくらい?(※2))。
とは言うものの、現在主流のGUPはXやVS用のものが多く、スーパー2はそちらに対応しているのでノープロブレム!
シャーシ中央及びモーター直下の肉抜きはS1のものを引き継いでいるが、電池サイドの肉抜きが埋められているので、僅かながらねじれ剛性が上がっている。

※2 S1用強化バッテリーホルダーも使えますが、はめ合いがかなりシビアである為、きちんと取り付けられない場合があるので注意しましょう。

  • 足回り
マグナムセイバープレミアムからトライダガーXプレミアムまでと、シャイニングスコーピオン プレミアムは新形状のロープロホイールにロープロタイヤが装備される(マグナムからトライダガーまでが黒、シャイスコが青)。
新形状のロープロホイールは、タイヤ幅は従来どおり前後同じだが、トレッド(オフセット)が前後で異なる。
これはロープロ系ホイールでは唯一の特徴となる。その後、エアロアバンテにも使われる。
また、Vマグナム・Vソニックプレミアムでは強化素材のフルカウル標準型ホイールやスピンコブラプレミアム等の同形状ホイールにリアルミニ四駆とほぼ同じパターンの入ったタイヤを装備。
前輪はリアルタイヤとほぼ同じだが、後輪はフルカウル用ホイールに合わせるために直径が小さく変更されている。



  • 発売初期の製品に見られた不具合
会場先行販売のマグナムセイバープレミアム同梱のシャーシにて、フロントギヤケース及びシャーシの対応部分に構造上の不具合(ギヤカバー爪部分がしっかり固定されない)がある事が判明し、任意回収に至っている(通常販売版以降は両方とも改修済み)。
しかし2011年2月時点でも未改修シャーシのみが一般店舗に流通してしまっており、それを掴まされた不運なユーザーも居た。とあるユーザーが店頭にて購入したソニックセイバープレミアム同梱のシャーシには、フロントギヤカバーの細い爪がちゃんとロックされない不具合があった。
実はフロントギヤカバーの細い方の爪についている突起の方向及びシャーシ本体の対応部分が改修前後で異なっており(シャーシは改修前の金型で1の番号刻印が存在。ギアカバーは改修後の物)、稼動する工場の生産ラインに於いて対応部品の確認がしっかり為されてなかった事が原因である(=生産ラインの欠陥)。
改修前のシャーシを引いてしまった場合、タミヤのカスタマーセンターが対応してくれるので、そちらに連絡すべし。
詳細はこのページに掲載されている。

実は上記以降にも細かい改良が加えられていて、初期のマグナムセイバー プレミアムからトライダガープレミアムまで(タイプA)と、Vマグナム プレミアム以降(タイプB)では細かい点が異なる。
タイプBでは主に補強などが加えられ、上記のバッテリーホルダーの改良なども行われている。
なお2012年12月現在、Wセイバー以外は全てタイプBと成っている。マグナム・ソニック両セイバーはA・B両タイプ出回っており、中身の確認が出来ない量販店(ヤ○ダとか・・・)での購入時は完全に運要素である。

また不具合という程でもないが時々、肉抜き穴やサイドガード取付用の所などにバリがある物が在るので、しっかり取り除いておこう。

  • カラーバリエーション
S1と同じく、キットにセットされているシャーシ本体とギヤケースの色が全く違う。
ユーザーのカラーセンスが問われるシャーシである。

●シャーシ本体

カラー 素材 採用車種 備考
ブラック ポリカABS マグナムセイバープレミアム、ソニックセイバープレミアム、ミニ四駆 パンダ2
ディープレッド トライダガーX プレミアム 商品説明は単に「レッド」
ホワイト スーパーII強化シャーシ(ホワイト)、スピンコブラプレミアム
カーボングレー カーボンファイバー配合ナイロン樹脂 ビクトリーマグナムプレミアム、バンガードソニックプレミアム、アゼンテプログレス、ネオトライダガーZMCカーボンSP 通称カーボンブラック、炭Ⅱ
ブラック ABS樹脂製 アスチュートオープントップ等
ダークガンメタル ダイナストームRS ラメが入った、黒に限りなく近いガンメタルで、↑より御薦め。
ライトガンメタル シャイニングスコーピオンプレミアム等 重厚な金属感あり
レッド ビークスパイダープレミアム
イエローオレンジ テラスコーチャーRS 商品説明は単に「オレンジ」
ライトブルー スーパーアバンテRS等 商品説明は単に「ブルー」
スカイブルー ミニ四駆 しろくまっこ
シルバー アスチュートRS 重厚な金属感なし
メタリックグレー ダッシュ01号超皇帝プレミアム
ダークグリーン ダッシュ0号地平プレミアム等
ダークグレー ダッシュ001号 大帝 プレミアム S1シャーシに多かったダークグレーに近い色
ダークブルー(紺) コンカラーオープントップ、レイスティンガープレミアム等
蛍光グリーン スーパーII蛍光カラーシャーシセット (オレンジ・グリーン) ちなみに原価が最も安いのがグリーン、最も高いのがオレンジ
蛍光オレンジ
蛍光ピンク スーパーII蛍光カラーシャーシセット (ピンク・イエロー)
蛍光イエロー
淡緑色(若葉色) ねんどろいどぷち×ミニ四駆 レーシングミク 2012ver. drives アスチュート スペシャル
グリーン ↑よりも緑掛った色彩
ホワイト ねんどろいどぷち×ミニ四駆 セイバー drives スーパーセイバー スペシャル、自由皇帝プレミアム
パープル プロトエンペラーZX プレミアム
メタリックグリーン ミニ四駆ホーク
バイオレット ミニ四駆フクロウ パープルより僅かに濃いめ
ピンク 自由皇帝プレミアム ブラックスペシャル

●Aパーツ

カラー 採用車種 備考
レッド マグナムセイバープレミアム、バンガードソニックプレミアム等
メタリックグリーン ソニックセイバープレミアム、ダッシュ0号地平プレミアム等
ガンメタル トライダガーXプレミアム、アスチュートRS、ベルクカイザープレミアム等
ディープブルー ビクトリーマグナムプレミアム、ダッシュ1号皇帝プレミアム 商品説明は単に「ブルー」
ライトブルー シャイニングスコーピオンプレミアム
ホワイト テラスコーチャーRS、スーパーII強化シャーシ(ホワイト)、ミニ四駆 しろくまっこ等
スカイブルー スーパーアバンテRS これが無難に合うのは白くらい
ブラック Kopen XMZ、ビークスパイダープレミアム、自由皇帝プレミアム等
イエローオレンジ ダッシュ1号超皇帝プレミアム 商品説明は単に「オレンジ」
オレンジ ミニ四駆 パンダ
イエロー ダッシュ5号D.D.プレミアム
シルバー コンカラーオープントップ
ライトガンメタル 大地皇帝プレミアム、ビッグウィッグRS
蛍光グリーン スーパーII蛍光カラーシャーシセット (オレンジ・グリーン)
蛍光オレンジ
蛍光ピンク スーパーII蛍光カラーシャーシセット (ピンク・イエロー)
蛍光イエロー
パープル ダッシュX1原始皇帝プレミアム
ピンク ねんどろいどぷち×ミニ四駆 レーシングミク 2012ver. drives アスチュート スペシャル 商品説明は単に「ピンク」
サーモンピンク ねんどろいどぷち×ミニ四駆 御坂美琴 drives サンダーショット スペシャル
ゴールド ねんどろいどぷち×ミニ四駆 セイバー drives スーパーセイバー スペシャル

●ワンロックギヤカバー
カウンターギヤカバーのみ。
このシャーシのカウンターギヤカバーは、ネジ止めで固定する分強度と信頼性こそ高いものの、如何せん逐一ネジを付け外しするのは面倒であり、またネジ穴の磨耗(ネジ穴が馬鹿になると当然ギヤカバーも固定されない)という欠点がある。
実際、その点が問題視された為か、エンペラー プレミアム以降のラインナップでは全てワンロックギヤカバーが標準装備されている(ランナーの関係でノーマルのギヤカバーも並行して付属)。
それが、このワンロックギヤカバーでは解消される。
ネジ穴に専用のロックパーツをネジ止めする事で、カウンターギヤカバーをそれで固定してしまう構造になっている。
カバーを開ける時はロックパーツを捻るだけというワンタッチ仕様になるので、メンテナンスが大幅に楽になり、逐一ネジの付け外しをしなくて良いのでネジ穴の摩耗もない。
因みに一部の対応ボディでは干渉するので注意。(エンペラー プレミアム以降のワンロックギヤカバーが付属していないマシンは大抵干渉する。)
元々は下記のGUP 強化ギヤ&ワンロックギヤカバー(スーパーⅡシャーシ用)の物だが、前述の通りエンペラー プレミアム以降のS2採用キットではそれぞれの他のギヤカバーと同色の物が付属するようになった。

  • カーボンブラック(カーボン強化素材) ※GUP「強化ギヤ&ワンロックギヤカバー(スーパーⅡシャーシ用)」
本品ではギヤカバー及び付属のピニオンギヤ・ヘリカルクラウンギヤまでがカーボン強化素材仕様。
ピニオンギヤは、以前に発売された強化赤ピニオンが失敗品で発売停止処分を受けたという苦い過去がある為に期待度大。
ヘリカルクラウンも、従来のピンク色が高い性能を誇りながら強度に問題があった為、強化素材となった事で破損率や磨耗が減少するのではと期待が持たれる。
また、ヘリカルクラウンは単純に強化素材となっただけでなく形状も見直され、ギヤ側面部を歯の側へ一段近づけ、側面部からの歯の長さ(高さ?)を短くする事で歯を折れにくくしている(言ってみれば、ギヤの断面が単純な山型からWW型に近いものになった)。
カーボン素材になった事で滑りも向上している事も考えられ、兎角性能には刮目すべし。
これらのギヤはS2のみでなく対応するシャーシ(詳細はピニオンギヤヘリカルクラウンギヤの各項にて)なら流用可能である為、それだけでも購入価値の高いGUPである。
余談だがARシャーシのGUPにセッティングギアセットが在り、それにもこのカーボンのヘリカルクラウンギアは標準で付属している。

カラー 素材 採用車種 備考
カーボンブラック カーボン配合ナイロン樹脂製 アゼンテプログレス 上記の通り
ディープブルー 通常ABS製 ダッシュ1号 皇帝プレミアム
イエローオレンジ ダッシュ01号 超皇帝プレミアム
メタリックグリーン ダッシュ0号 地平プレミアム
レッド ダッシュ001号 大帝 プレミアム
ブラック ダッシュX1原始皇帝プレミアム、ビッグ・バン・ゴーストプレミアム、ビークスパイダープレミアム
ガンメタル ダッシュ4号・弾丸プレミアム
ホワイト 自由皇帝プレミアム、スーパーII強化シャーシ(ホワイト)
イエロー ダッシュ5号D.D.プレミアム
ライトガンメタル 大地皇帝プレミアム
パープル 原始大帝プレミアム
蛍光グリーン スーパーⅡ蛍光カラーシャーシセット(オレンジ・グリーン)
蛍光オレンジ
蛍光ピンク スーパーⅡ蛍光カラーシャーシセット(ピンク・イエロー)
蛍光イエロー
メタリックブルー スピンコブラプレミアム


●サイドガード
S2シャーシに合わせて作られた新型。
S1用サイドガードでは強度の高かったVマシン型をベースに、マスダンパーなどの使用を前提にネジ穴が追加され、全体的により強度の高い形状になっている。
さらに同ランナーに13mmローラー用スタビヘッドも付属するプレイバリューの高いものとなっている。
規格が同じなので、S1にも流用可能。

カラー 素材 採用車種 備考
レッド 通常ABS製 シャイニングスコーピオン プレミアム AOパーツでもラインナップに加わる
ゴールド ベルクカイザープレミアム
ライトガンメタル レイスティンガープレミアム、アゼンテプログレス 発売中止により東南アジア限定だったアゼンテプログレスに付いていたものがレイスティンガーPにより待望の一般販売化
ディープピンク シャイニングスコーピオン ピンクSP
ヴァイオレット 同上バイオレットSP
ブラック なし タミヤプラモデルファクトリー新橋店の2012年福袋に封入されていたもので、単品での発売予定はなし(2012年2月現在)
イエロー なし タミヤプラモデルファクトリー新橋店のミニ四駆フェア2013ハッピーバッグに入っていたもの

●採用車種一覧
車種 シャーシ Aパーツ ホイール(タイヤ) ボディ 備考
マグナムセイバープレミアム ブラック(ポリカABS) レッド 蛍光グリーンローハイト5本スポーク Aパーツの赤がかなりチグハグ
ソニックセイバープレミアム メタリックグリーン イエローローハイト5本スポーク レーシングホワイト どの車種にも適合する最も無難な組合せ
トライダガーXプレミアム ディープレッド(ポリカABS) ガンメタル 紅色ローハイト5本スポーク ライトガンメタル キラキラした組合せw
ビクトリーマグナムプレミアム グレー(カーボン) ディープブルー ホワイトグラスファイバー小径(ラジアル) 電池ボックス付近がボディとやや干渉する
バンガードソニックプレミアム レッド ブラックカーボン小径(ラジアル)
シャイニングスコーピオンプレミアム ライトガンメタル ブルー イエローローハイト5本スポーク(ダークブルー) EXサイドステー(レッド)付。タイヤはハードタイプ。以下3亜種はゲーム中での設定を承けた物で限定品。
同上 レッドバージョン メタリックグレー レッド 紅ローハイト5本スポーク パールホワイト EXサイドステー(レッド)付
同上 ピンクバージョン ガンメタル ディープピンク 白ローハイト5本スポーク(ピンク) EXサイドステー(ディープピンク)付
同上 バイオレットバージョン シルバー バイオレット ガンメタルローハイト5本スポーク(バイオレット) 白系統 EXサイドステー(バイオレット)付
ベルクカイザープレミアム ガンメタル イエローローハイト5本スポーク ガンメタル EXサイドステー(ゴールド)付属
レイスティンガープレミアム ダークブルー シルバー 白ローハイト5本スポーク シルバー EXサイドステー(ライトガンメタル)付属
ビークスパイダープレミアム レッド ブラック 黒小径VS用(ホワイト) ブラック Aパーツと同色のワンロックギアカバー付
スーパーアバンテRS ライトブルー スカイブルー 銀鍍金大径(オレンジ)
テラスコーチャーRS イエローオレンジ ホワイト 銀鍍金大径(ブルー)
アスチュートRS シルバー ガンメタル 黒鍍金大径
ダイナストームRS ダークガンメタル シルバー ブルー鍍金大径 商品説明では鍍金色は「ライトパープル」
ビッグウィッグRS ブラック ライトガンメタル つや消し銀鍍金大径
アスチュートオープントップ ブラック レッド ブラック小径(ラジアル) 限定品
コンカラーオープントップ ダークブルー シルバー イエロー大径ローハイト 同上。シャーシの色って紺カラー・・・w
Kopen XMZ ブラック ブラック ガンメタルローハイト5本スポーク SⅡシャーシ採用キットでは数少ないシャーシ&Aパーツ同色セット
ダッシュ1号皇帝プレミアム ディープブルー シルバー大径 Aパーツと同色のワンロックギアカバーが付属
ダッシュ01号超皇帝プレミアム メタリックグレー オレンジイエロー レッド大径
ダッシュ0号地平プレミアム ダークグリーン メタリックグリーン ホワイト大径
ダッシュ001号大帝プレミアム ダークグレー レッド ゴールドS1小径(ラジアル)
ダッシュX1原始皇帝プレミアム ブラック パープル ブラック大径ナローライトウェイト(パープルバレル) シャーシと同色のワンロックギヤカバー付属
自由皇帝プレミアム ホワイト ブラック ホワイト大経ナローライトウェイト
ダッシュ4号弾丸プレミアム ライトガンメタル ガンメタル ガンメタル大径5本スポーク 黄緑 Aパーツと同色のワンロックギアカバーが付属
ダッシュ5号D.D.プレミアム ダークブルー イエロー シルバー大径5本スポーク Aパーツと同色のワンロックギアカバーが付属
アストロブーメラン クリヤーブルースぺシャル ホワイト ブルー ホワイト大経ナローライトウェイト(ブルー) クリヤーブルー ミニサイズモデルが付属
大地皇帝プレミアム ダークグリーン ライトガンメタル イエロー大径6本スポーク Aパーツと同色のワンロックギアカバーが付属
ビッグ・バン・ゴーストプレミアム ライトブルー ブラック ブルー大径5本スポーク Aパーツと同色のワンロックギアカバーが付属
原始大帝プレミアム パープル ホワイト パープル大径ナローライトウェイト(ホワイトバレル) シャーシと同色のワンロックギアカバーが付属
アゼンテプログレス グレー(カーボン) ライトガンメタル カーボンブラックローハイト5本スポーク(クリヤーソフト) 日本では販売中止。ボディ、シール以外はバラ売りで入手可能
ねんどろいどプチ×ミニ四駆 レーシングミク2012Ver. アスチュート スペシャル 淡緑色 ピンク 空色小径(ラジアル) レーシングホワイト 専用ステッカー、電池ホルダー型フィギュアマウント、専用特別ステッカーが付属
ねんどろいどプチ×ミニ四駆 セイバー drives スーパーセイバー スペシャル ホワイト ゴールド シルバー大径(ブルー)
ねんどろいどプチ×ミニ四駆 御坂美琴 drives サンダーショット スペシャル メタリックグレー サーモンピンク 薄橙大径(ホワイト) 薄橙
ミニ四駆 くまモンバージョン ブラック ブラック 赤S1小径 ブラック アスチュートO.T.の変形版
ミニ四駆 しろくまっこ スカイブルー ホワイト 金メッキS1小径(ブルー) コンカラーO.T.の変形版
ミニ四駆 パンダ ダークグレー オレンジ ホワイト大径(ブルー) オレンジ
ミニ四駆 犬 ライトグリーン ホワイト 白Vスポーク大径(ブルー) ホワイト 柴犬造サン
自由皇帝プレミアム ブラックスペシャル ピンク マゼンタ ブラック大経ナローライトウェイト(蛍光ピンク) ブラック
スピンコブラプレミアム ホワイト(ポリカABS) シルバー ゴールド小径(ラジアル) メタリックブルー ボディと同色のワンロックギアカバーが付属
ミニ四駆 パンダ2 ブラック(ポリカABS) ブラック シルバーメッキローハイトLPフィンホイール レッド SⅡシャーシ採用キットでは数少ないシャーシ&Aパーツ同色セット

●お薦めカラーセッティング

シャーシでブラックとあるものは、ポリカブラックやカーボングレーに換えると更に実用的。

シャーシ Aパーツ ホイール 解説 お薦め車種
ブラック メタリックグリーン ギアケースと同色以外 同色のワンロックギアカバーがあると尚良し ホイールと同色を除く全色向け
ディープブルー
ライトブルー
レッド
ブラック 全色 嘗てのTZシャーシを彷彿とさせる仕様で、真っ黒け
ダークガンメタル ガンメタル ABS+GF仕様のTZを(以下略)
カーボングレー 実戦志向の渋い仕様。ワンロックギアカバー(GUP版)付きなら完璧
ブラック ゼロシャーシの標準カラーに近づける事が出来る ギアケースについては↑と同じ
ダークグレー ディープピンク このシャーシの原型となったS1シャーシの、スーパーシリーズ(一部除く)に採用されていたカラーに最も近付ける事が出来る スーパーミニ四駆
メタリックグリーン このシャーシの原型となったS1シャーシの、フルカウルシリーズに採用されていたカラーに最も近付ける事が出来る フルカウルミニ四駆
ダークブルー シルバー ゴールド コンカラーオープントップ仕様
ライトブルー レッド 任意 ローラー配色は前後交互に
ディープレッド レッド レッドスペシャル
蛍光グリーン イエロー
ライトピンク 薄橙
シルバー ゴールド イエロー5本スポークローハイト(ダークブルー) 高級感タップリ。 高級車種

  • 他にも全部盛り仕様が在るが勿論、懐面に余裕のある人向けである。
シャーシ・タイヤ ギアケース リアステー スイッチ・バッテリーホルダー・ローラー ホイール サイドガード
ブラック メタリックグリーン ブルー ディープブルー イエロー レッド



  • 編集中。一回編集してたのミスで消えたからもうちょっと時間置いて頑張るわ -- 名無しさん (2020-04-07 04:26:45)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年02月26日 09:03

*1 FRP強化マウントプレートやFRPマルチ補強プレートの一番外側の穴と同じ

*2 ビクトリーマグナム、バンガードソニックを指す

*3 なお取説に本来の用途に関する説明が付いたのはアスチュート・オープントップから。現在では全車種の説明書で明記されている